ノート:緑地

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新規作成致しました 初心者故不備も多いと思います。ご修正、ご指摘をお待ちします。 --kumakuma 2004年8月16日 (月) 05:25 (UTC)[返信]

オープンスペースをここにREDIRECTしてみました。緑地とオープンスペースは重なる部分も多いと判断したからですが、どうでしょう。これでOKなら緑地とオープンスペースの違いは追加します。 --Baba 2004年8月17日 (火) 00:12 (UTC)[返信]

緑地とオープンスペース[編集]

緑地とオープンスペースについてはいろいろ違いもあるでしょうが、英語wikiへのリンクを用意してありますので、私は今の対応でOKだと思います。(読者の利便性を向上する方法についてはちょっと棚上げして)

都市緑地保全法での定義[編集]

厄介なことに、都市緑地保全法では、

緑地 = 樹林地、草地、水辺地、岩石地若しくはその状況がこれらに類する土地が、単独で、若しくは一体となつて、又はこれらに隣接している土地が、これらと一体となつて、良好な自然的環境を形成してるものをいう

となってます。 Baba 2004年8月18日 (水) 06:52 (UTC)[返信]

そうですね、「比較的新しい法律」での混乱で片づけるのには無理があるかもしれません。
都市緑地保全法の定義は首都圏近郊緑地保全法から引いたものでしょうね。
これに対して都市計画法(新法・旧法)の「緑地」は元の意味ですね。
私は、都市計画法が「緑地」の意味を説明していないのに対して、首都圏近郊緑地保全法がわざわざ定義を書いたのは法律限定で用語を規定しているとみられること、首都圏近郊緑地保全法は特別法で、都市計画法は一般法であることから、ここでは都市計画法の語義を採用する立場です。
混乱の具体例として挙げるのがいいかもしれませんね。
--kumakuma 2004年8月18日 (水) 08:10 (UTC)[返信]

東京緑地計画の独立項目化を提案します[編集]

日本の緑地、都市計画の上で、東京緑地計画は非常に重要です。本項の一節として扱っていると、本項の趣旨からみて、やや余分な記述や、緑地の定義にこだわった記述になる面があろうと思いますので,東京緑地計画についての本項の現在の記述をもとに、独立項目とするのが適切と考えます。 また、紀元2600年事業など、関連項目との整理もしやすくなるものと考えます。--Mmjinger会話2016年1月28日 (木) 05:26 (UTC)[返信]

本提案は、節の「分割提案」となります。当該節に「分割提案」を記載し、分割提案にも記載しました。--Mmjinger会話2016年1月28日 (木) 06:22 (UTC)[返信]
関連して、(東京以外の国内各地の)「大緑地」も分割が望ましいと思います。「緑地」で全体的な概要を記載し、「東京緑地計画」、「大緑地」でそれぞれの内容を詳述、という整理が望ましいと考えます。--Mmjinger会話2016年1月29日 (金) 01:57 (UTC)[返信]
提案から1週間過ぎましたので、「東京緑地計画」を分割しました。「東京緑地計画」については今後、記載を充実させていきたいと存じますので、ご協力頂ければ幸いです。--Mmjinger会話2016年2月8日 (月) 02:14 (UTC)[返信]

緑道[編集]

緑道は記事的性格が異なるため分割した方が良いのでは--Born-to-be-wild会話2020年12月8日 (火) 04:15 (UTC)[返信]