ノート:秋吉台世代

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

定義に「便宜上のくくりにすぎない」とあり、十分に定着した言葉ではないことが伺えることと、内容として独立記事とするには及ばない分量であることから、「秋吉台国際20世紀音楽セミナー&フェスティバル」への統合を提案します。--Aotake 2006年11月30日 (木) 14:01 (UTC)[返信]

読みました。まず統合には賛成します。しかしそれ以前に、現在までの文章はかなり独自の視点で書かれた文章としての色合いが強すぎます。と言っても独自調査の記事として片付けるほどではなく、この文章中に挙げられたある一定の世代で秋吉台で学んだ日本の作曲家たちに共通する傾向や雰囲気があることは事実です。このようにあからさまなレッテル記事ではなく、もう少し普遍的な記事内容に改稿される事を切に望みます。30rKs56MaE 2006年11月30日 (木) 20:31 (UTC)(一部の文章を訂正)30rKs56MaE 2006年11月30日 (木) 20:34 (UTC)[返信]

とりあえず改稿してみました。あとは部分的な文章のつながりなどを整形した上で、秋吉台国際20世紀音楽セミナー&フェスティバルの中に「受講した若手作曲家の動向」などと項目を設けて統合してはいかがでしょうか。30rKs56MaE 2006年12月2日 (土) 21:37 (UTC)[返信]

よいとおもいます。ありがとうございます。統合の作業もお願いできますか?--Aotake 2006年12月3日 (日) 01:35 (UTC)[返信]
統合しました。なお「秋吉台世代」の言葉は「秋吉台国際20世紀音楽セミナー&フェスティバル」本文中で触れられている通り、日本の現代音楽楽壇内の用語としては用いられることがありえますので、リダイレクトとして残しました。30rKs56MaE 2006年12月3日 (日) 12:41 (UTC)[返信]
確認しました。かなりわかりやすく、中立的にもなったとおもいます。ありがとうございました。--Aotake 2006年12月3日 (日) 13:25 (UTC)[返信]