ノート:福音主義
出典検索?: "福音主義" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
「要出典」について
[編集]「要出典」との注意書きへの応答:マクグラス、A・E、「宗教改革の思想」、教文館、2000、p.195~他です。書き込みをよろしく。--河内景隆 2007年10月16日 (火) 21:02 (UTC) 「体をなさない」の指摘。ありがとうございました。意味を取り違えていました。失礼しました。--河内景隆 2007年10月16日 (火) 21:16 (UTC)
「要出典」の追加。マクグラス、A・E、「キリスト教神学入門」、教文館、2002、P.xi 神学用語解説中の「福音主義・福音派」参照。引用しますと「初めは510年代と20年代の特にドイツとスイスの改革運動を指す言葉であったが、今では、特に英語圏の神学で聖書の至高の権威とキリストの贖いの死を特に強調する運動のことを言う」とあります。--河内景隆 2007年10月18日 (木) 02:18 (UTC)
- 後者の出典に従うと、貴方の追記は誤りである可能性が高まります。つまり宗教改革派が「福音主義」と呼ばれたのは歴史的事実で揺るぎませんが、それは「聖書のみ」を主張したせいである主張するなら、それは現代の通念から切り離して、歴史的資料のみによって検証されねばならないのです。むしろ「今では、特に」という断り書きは「昔はそうではなかった」ということですよ? マクグラスは前者ではなんと言ってます?(後者の書籍は所蔵してますが前者はないので)LR 2007年10月18日 (木) 03:10 (UTC)
マクグラスの「宗教改革の思想」p.196には「幾つかの点が『聖書のみ』の原理の重要性をはっきりとさせる。第一、宗教改革者たちは、教皇、公会議、神学者たちの権威が聖書の権威に従属すると主張した。、、、(中略)第二、宗教改革者たちは、教会内の権威が、役職者の地位に由来するのではなく、その役職者が奉仕する神の言葉に由来すると主張した。」とあります。勿論、プロテスタント諸教会が、その時代に「福音主義的」と呼ばれたのは「聖書のみ」、「キリストのみ」、「信仰のみ」の3つが統合されての上のことです。
「キリスト教神学入門」の「今では特に、、、」は、「英語圏の神学で、、」に掛かります。英語圏ではないドイツ、スイスから重点が英語圏に移っていることを示しています。「昔はそうではなかった」との意味ではありません。宗教改革者たちによる教会の定義の第一に「神の言葉が純粋に説教され、、、」を学べば、貴方のような解釈は成り立ちません。--河内景隆 2007年10月18日 (木) 07:00 (UTC)
- つまり、マクグラスは17世紀以前の資料に立脚してものをいってるわけではないのですね。では削除するしかなくなりますが。我々は正統主義以前の「福音主義」の指す物が何かはわかっていても、なぜ「福音主義」と呼ばれた、あるいは名乗ったのかは相変わらず判らないわけですから、あてずっぽうを百科事典に書くわけにはいきません。第一、たった今あなたが示されたように「福音主義的」と呼ばれたのは「聖書のみ」、「キリストのみ」、「信仰のみ」の3つが統合されての上のこと、ならば、「教会における権威の所在を「聖書のみ」とし、神のことばに求めたから(福音主義と呼ばれた)」という今の記事内容は間違いです。重要な要素が二つも足りません。それから教会の定義とやら、相手を選んでものをいってくださいw。それはアウグスブルグの7条、ジュネーブ信仰告白の18条ですね。そもそも今問題にしているのは「福音主義」で「教会」ではないのですが。LR 2007年10月18日 (木) 10:12 (UTC)
最初に一言。「それから教会の定義とやら、相手を選んでものをいってくださいw。」と書いておられますが、私にとって貴方は「LR」さんとしか判りません。以下に書くことの内容も含めて、失礼があったらお赦しを。
さて、福音の内容そのものであるキリストに言及せずに「福音主義」を云々できませんので、「キリストのみ」、「信仰のみ」、「聖書のみ」として書きましたが、この3つは帰するところは一つで、ここにキリストは「聖書によって伝えられたキリスト」。なぜ「信仰のみ」なのかは、「聖書が救いの条件として信仰のみ」としているからです。すべては「聖書」の規範性・権威の問題に帰します。
20世紀のはじめ、神学論争の場において、従来とは異なる大きな事態が生じたとされています。それまでの神学論争は、異なった立場を主張して論じ合うグループは、共通して「聖書は何と言っているか」に基づいて論じ合いました。それが20世紀に入って「聖書」そのものが論争の対象として取り上げられました。そして、聖書の権威性を否定し人間の理性を判断の最終基準として論じる立場を「自由主義」と呼び、それに対し宗教改革以来の「聖書を規範とする」立場を「福音主義」と称したのではないでしょうか。--河内景隆 2007年10月18日 (木) 23:57 (UTC)
- このノートで初めて折衝しているわけではないでしょう。相手の技量ぐらい投稿履歴からわかりませんか。それはさておき(というかもう永久に置いときましょう、そもそもが個人攻撃に類するものですよ、あれは)。その手の主張を貴方がしても、wikipediaはそれを取り上げるわけにはいかないのだとノート:自由主義神学でも申し上げたと思います。誰が何の根拠に基づいてそういっているのかを明らかにして下さい。少なくとも私の目の届く界隈では常識には属しておりませんので。LR 2007年10月19日 (金) 03:15 (UTC)
ノートへのお返事有難うございました。個人攻撃のための文章ではありませんので、他の方々の意見を待ちましょう。--河内景隆 2007年10月19日 (金) 03:50 (UTC)