ノート:神経線維腫症
表示
神経線維腫症型の数字は、朝倉、中山等各種内科学書、医学書院等の脳神経外科学書籍、またウィキ諸外国版ではすべてアラビア数字ですが?219.37.104.10 2006年3月22日 (水) 14:05 (UTC)
- Wikipedia:記事名の付け方,Wikipedia:日本語環境及びWikipedia:スタイルマニュアルをご覧ください。記事名にはJIS X 0208内の字を使うこととなっています。なお、commonsの会話ページまでマルチポストしないでください。疑義があるならWikipediaページのそれぞれのノートで提起してください。竹麦魚(ほうぼう) 2006年3月22日 (水) 15:13 (UTC)
竹麦魚(ほうぼう)様のノートが保護であるためcommonsのノートにさせて頂きました。本記事名は日本の医学記事の不正確さを諸外国に露呈するものですから、ただのユーザーの記事名変更ではなく管理者というしっかりとした方が何故このような変更を支持されたのか、早急に真意を確かめる必要があってのことです。医学的に「NFのタイプはアラビア数字」です。時に専門の医師ですらローマ数字と間違って認識されている方もいるくらいなので、単なるミスであれば早急に修正の必要があります。また利用者ノートの他に竹麦魚(ほうぼう)様への連絡手段があるようなら教示下さい。219.37.104.10 2006年3月23日 (木) 03:45 (UTC)
- 私の会話ページを含めマルチポストされているようなのでこちらにコメントします。移動を行ったのはローマ数字が適切な記事名と判断したからです。国内ではローマ数字が病名として定められているようです。難病情報センターをご覧ください(本文中は1を使っていますが、Ⅰがいわゆる機器依存文字にあたるためでしょう)。他の医学書は参照されましたか? baffclan 2006年3月28日 (火) 14:23 (UTC)
- 機種依存文字は読めないOSとブラウザがあるため推奨されません。他の記事でも代替文字を使っています(化合物など)。取り扱いに疑義があるなら、スタイルマニュアルで提起なさるのがよろしいかと思います。竹麦魚(ほうぼう) 2006年3月28日 (火) 14:27 (UTC)
- ローマ数字が使えない文字で移動を行ったことは不適切であったと反省しています。つまり代替文字にすることにも異議はありません。 baffclan 2006年3月28日 (火) 14:37 (UTC)