コンテンツにスキップ

ノート:砥部騒動

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

主人公田中権内と田中家について。

通称 田中権内は料澤村白滝城主中村主殿守の子孫であり初代大庄屋中村喜三衛門 源王宗休大石塔は 松山藩主 加藤左馬介嘉明公より大庄屋を命ぜられて以来その 職を世襲す   砥部庄屋宮内村に住 十七ケ村の庄屋十六人 組み頭二十五人町年寄一人五人組み四十八人也 砥部騒動の田中権内は田中喜三右衛門義貴(金湯軒宝城良地居士)である。ちなみに大森彦七供養塔建立の施主は、 田中権内 (黙翁道淵信士)と推測される?。戒名は正徳三癸己歳で理正院過去帳あり。但し系図には供養塔の記載なし。 大庄屋田中家は 初代大庄屋中村喜三衛門ー中村與右衛門ー中村庄右衛門ー田中文内(喜三右衛門)ー田中権内ー田中治兵衛ー田中喜三右衛門義貴まで大庄屋1754年 宝暦四年から 御普請方下奉行ー大洲藩御普請方下奉行田中新八郎ー御普請方下奉行徒小姓田中喜右衛門 ・・・・系図に 田中治兵衛の名はあるが戒名はなし。--Kanbow 2007年11月17日 (土) 11:26 (UTC)[返信]