コンテンツにスキップ

ノート:石狩レッドフェニックスの選手一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

クラファン寄付による「1日出場権」選手の扱いについて[編集]

石狩球団は、マスコットの着ぐるみ制作費用のクラウドファンディングの最高金額寄付者リターンとして「1日独立リーガーとしての試合出場権」(登録選手として公示)をつけ[1]、すでに完売したと発表しています[2]。このリターン自体はクラウドファンディングの目標額の達成如何によらず実施するとしており、いずれ寄付者が試合出場する可能性が生じます。さて、この「寄付選手」をこの一覧リストに登録時だけ掲載するべきかどうか、という点について議論を起こしたいと思います。

公示されている以上は選手であることに変わりはありませんが、「トライアウトを受けて選抜された者」とは異なりますし、何より1試合限定でしかありません。また、1試合限定でも「著名な元NPB選手が引退試合の場所として1試合だけ独立リーグの選手登録をした」というG.G.佐藤のケースとは異なります。そのためだけにこのページの版数を増やすことは得策ではない、という見地から、寄付者がすでにウィキペディアに記事を持つ有名人でない場合は(プライバシー保護の観点からも)記載するべきではない、というのが私の考えですが、ほかの皆様のご意見も伺いたく存じます。--Unamu会話2022年7月2日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

:ノートの作成ありがとうございます。私も非常に難しい問題だと考えておりました。クラウドファンディングでは、5名の枠が売り切れたそうですが、私は「掲載するべき」側の考えです。まず、Unamuさんの”プライバシー保護の観点からも”という部分に関しては、CFの説明でSNSやWebサイトでも登録選手として公示されると記述してある為、問題はないかと思われます。(登録解除後にSNS投稿やWebサイトのすべてが削除された場合は除きますが。)また、基本的に公示されたものはそのまま記載した方が良いのではないかと考えており、現在登録されている選手についてもトライアウトなどを経ずに入団した選手もいる可能性があるかと思われます。1試合限定というところは非常に難しい所ですが、各独立リーグの選手一覧ページをみても選手登録されていない練習生(特に1試合も登録されることなく退団する選手)も記載されているところを見ると「寄付選手」を記載してもよいのではないかと私は考えます。また、その場合はCFによる1日のみの選手ということを備考として記すべきだと考えます。--fukuohtai会話2022年7月3日 (日) 15:14 (UTC)[返信]

コメント利用者:福応隊会話 / 投稿記録 / 記録さんは、ソックパペットとして無期限ブロックになりました。--Unamu会話2022年7月23日 (土) 12:06 (UTC)[返信]
コメントソックパペットとして無期限ブロックになった方を別にするとご意見がございませんので、特に加筆はおこないません。--Unamu会話2022年9月3日 (土) 13:10 (UTC)[返信]