ノート:白神果春

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「出典の明記」タグの再々貼り付け[編集]

出典の明記タグを再々貼り付けさせていただきました。やはり文庫や町史といった曖昧な表記では他者が検証できません。また「碑には……と記されている」ではどの碑なのか判らずやはりダメでしょう。出典となる図書名が示されていないので検証可能性が満たされていないと考えます。記事そのものの記述内容を担保する必要から、出典を明記してからタグを外すようにしてください。Wikipediaの品質維持へご協力をお願いします。--Shigeru23 2012年2月29日 (水) 21:40 (UTC)[返信]

Shigeru23様 アドバイス有り難うございます。 吉備郡史は岡山県の歴史を集大成したともいわれる永山卯三郎氏の著書、また真備町史は真備町(現倉敷市)発行の図書で何れも充分に当該出典となる図書です。 但し、これが分かり難くご指摘をいただいたこと、Shigeru23様のご親切丁寧なコメントに心から感謝いたします。--jidai 2012年3月1日 (木) 5:56 (UTC)

こちらこそ、ありがとうございました。出典情報として記事内の「参考文献」欄に加筆させていただきました。「郷土史書」と「寺社碑銘」については現状ではあまりに漠然としていますのでコメントアウトさせていただきました。今後ともご活躍をご期待申し上げます。--Shigeru23 (会話) 2012年3月1日 (木) 22:10 (UTC)[返信]

Shigeru23様 コメント有り難うございます。また、ご協力有り難うございました。 今後ともご健勝にてご活躍のほどお祈り申し上げます。--jidai 2012年3月2日 (金) 4:26 (UTC)