ノート:生物多様性
en:Biodiversity の翻訳について
[編集]en:Biodiversity 2007-02-03 17:19 UTC By Anlace, Shrimp wong, Theo F, Duncharris, Anthere et al.
上記の翻訳が一段落しましたので、説明を残して起きます。専門家では有りませんので専門用語の訳語に誤りが有る可能性があります。また、基本的には原文の意訳を行いましたが、意味が通じない部分等があるかと存じます。適宜、修正をお願いいたします。更には、翻訳中に以下に示す大幅な変更を加えております。
- 根拠不明の数字を含む文の省略あるいは編集。
- 主観的文章および個人・特定団体の宣伝と思われる文章の削除。
- 具体例の差し替えや省略。
- 絶滅に関する文を節「生物多様性への脅威」に集約し、文章の再編成。
- 節の名称の変更
- 節「資源としての利用」(旧:生物多様性の経済的な価値)を記事の後部へ移動。… 他の節との繋がりが薄いため。「進化」から「脅威」につないだ方が、記事の流れがよくなると判断。
これらについても、原文と比較して問題があるようでしたら、推敲を加えてくださると幸いです。
なお、未翻の節en:Biodiversity#Criticisms of the biodiversity paradigmについても、いずれ時間を見て行いたいとは思いますが、他の方が翻訳してくだされば楽できるので喜ばしいとも思っております。--Janus01 2007年2月10日 (土) 10:07 (UTC) 英語版の年修正--Janus01
辰野の移入ホタル問題について
[編集]kumagera です。
2010-05-29T06:20:03時点における版 220.254.99.30氏が削除した「辰野の移入ホタル問題について」について
>辰野町のホタルの例は強いて必要と思えないので削った。というより、そもそもこの事例を入れたkumagera氏は、多数の項目にわたって辰野町ホタル問題ばかり強調して書き込みをしていて、とても物事に対して公平な書き込みが出来るとは思えない。ちなみに本人は既に退会済み -->
あちこち書き込んだのは、わかりやすいと思ったからですが、ウィキペディアの方針に合わないというならば、了解します。 すみませんでした。
しかし、事例として、辰野町のホタルの例を挙げても良いのでは?
そのすぐ上に書かれたように、「生物多様性基本法」では、地方公共団体の責務を明確にすることも求められています。
移入ホタル養殖を続けるこの町は、その責務を明確にしていませんし、それでも罰則なしです。
それから、疑問点・・・ >本人は既に退会済み
とのことですが、どこの会のことでしょうか?
ウィキペディアのことですか? 私は、そのような届出を出していません。
>とても物事に対して公平な書き込みが出来るとは思えない というのは、220.254.99.30氏の主観です。 削除理由としては、ちょっと疑問です。