コンテンツにスキップ

ノート:甘狼このみ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お世話になります[編集]

白銀ノエル Vtuberの記事という事で、こちらの方のテンプレートを参考編集させていただきました。 問題がありましたらご教示いただけますと幸いです。

ひとつづ解決しようと思いますのでよろしくお願い致します。 中立的な観点という事ですが、公式の記載されているプロフィールの文章にリンクして同文章を記載しています。 他のVtuberの方の記事をみても同様の方法がとられていましたので問題はないと考えます。

特筆性についてのお話ですが、個人でVtuber活動をされている方は多数お見受けしますが、Vtuberの事務所を設立する方は、こちらのニュース記事でも説明されているようにいないのではないでしょうか、私もYoutubeで見るのはヒカキンさんなどが基準ですが、40万人の登録者というだけでも十分な気がします。 エキサイトのニュースで取り上げられた時点が1万5700人この記事内のトップニュースの方が59700人で、wikipediaないで検索して表示されるVtuberの方の記事をいくつか見ると、20万人前後の方から掲載されている事を考えると十分ではないかと思います。--Nmtgdi会話2023年10月16日 (月) 10:11 (UTC)[返信]

例としてこの立項が妥当かどうかのため、Vtuberの方のページをあげます。
天川はのさん、かしこまりさん、ばあちゃるさんなどの記事を参考にしています。--Nmtgdi会話2023年10月16日 (月) 10:17 (UTC)[返信]
広告宣伝的な活動であるという部分に関しまして、こちらの主張をみとめていただければ、反対のご意見が無ければこの項目から削除したいと思います、引き続きよろしくお願い致します。--Nmtgdi会話2023年10月16日 (月) 10:18 (UTC)[返信]
議論が無ければ17日23時59分にてこちらを撤去します--Nmtgdi会話2023年10月17日 (火) 06:17 (UTC)[返信]
特に反対意見がないようですのでこの項目について消去編集させて頂きました、引き続き別の項目についても議論とご教示をよろしくお願い致します。--Nmtgdi会話2023年10月17日 (火) 19:30 (UTC)[返信]
googleのニュースタブでもかなりの件数がヒットしていますので、記事の書き方について誤りがあればご教示いただきたいと思います。--Nmtgdi会話2023年10月16日 (月) 10:26 (UTC)[返信]
特筆性の議論について、資料も提示いたしましたが、返答も議論もありませんので少し時間をいただきたいと思います、28日23時59分までに返信等なければ、こちらも編集したいと思います。--Nmtgdi会話2023年10月17日 (火) 06:24 (UTC)[返信]
特に反対意見がないようですのでこの項目について消去編集させて頂きました、引き続き別の項目についても議論とご教示をよろしくお願い致します。--Nmtgdi会話2023年10月18日 (水) 21:43 (UTC)[返信]
Youtube公式発表の急成長クリエイター部門2023年内9位となりgoogleのニュースタブではmoguliveが報じており出典も足りたと考えます。1月20日23時59分までに返信などなければ出典不足の項目を編集したいと思います。--2400:4050:8440:2B00:116B:FBD:922:8AF8 2024年1月20日 (土) 00:13 (UTC)[返信]
特に反対意見がないようですのでこの項目について消去編集させて頂きました--2400:4050:8440:2B00:1173:D1ED:C1F0:18A3 2024年1月21日 (日) 01:27 (UTC)[返信]
  • コメント 登録者数、再生回数など、それだけでは特筆性たりえないでしょう。それらが、「対象と無関係な」「信頼できる」「情報源」において「有意な言及」がされているか否かが問題となります(Wikipedia:独立記事作成の目安参照)。音ノ乃ののも同様なのですが、出典が自己発信情報しかない時点で宣伝であり、ファン活動であり、特筆性なしと判断されてもおかしくありません。「20万人前後の方から掲載されている」のは、「それはそれ」でしかありません。単に目につかずに削除依頼がかけられていないだけかもしれません。--KoZ会話2023年10月19日 (木) 12:03 (UTC)[返信]
    自己発信情報以外にも、こちらの記事こちらの記事でニュースタブに表示される記事がありますので、しかない時点で宣伝とまで書くのは言い過ぎだと思います。--Nmtgdi会話2023年10月19日 (木) 15:11 (UTC)[返信]
    返信 (Nmtgdiさん宛) ニュース報道に採り上げられたからといって、それが直ちに特筆性の担保になるわけでもありません。「一過性の報道」と「定常的な報道」と判断されれば、同様に削除でしょう。Getnewsのほうは「企業のコラボPR配信を開始」記事で一過性の定常的報道に近い。後者は「毎週1本Vtuberを紹介」企画の記事。これらを出典として記事を膨らませるのはアリでしょうが、特筆性の根拠とするのには弱いでしょう。--KoZ会話2023年10月23日 (月) 11:33 (UTC)[返信]
    Youtubeの総再生回数がこのわずかの議論の間にも600万回伸びて、合計で1億3600万回、CH登録者数も5千人増えて42万登録にもなっていますが、こういった事は評価されないのですか?--Nmtgdi会話2023年10月24日 (火) 03:10 (UTC)[返信]
    返信 (Nmtgdiさん宛) 原則として、それだけなら、評価されません。「わずかの間」も「増えて~にもなっている」も、Nmtgdiさんの主観であるからです。これが例えば新聞なり信頼のおけるメディアにおいて「わずかの期間に600万回伸びた」などという記載があれば、それは評価の対象となり、掲載されたメディアを出典にして記載することは可能です。--KoZ会話2023年10月26日 (木) 17:03 (UTC)[返信]
  • コメント例えば、射貫まとい→「『声優グランプリ』出演を掛けたイベントで1位入賞」「『広告モデル』出演を掛けたイベントで1位入賞」といったものが特筆性と言えるでしょう。--KoZ会話2023年10月19日 (木) 12:11 (UTC)[返信]