コンテンツにスキップ

ノート:瓶詰の果実

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除された版を復帰と要約欄にありますが、これはGFDL違反を復帰ということですか?--Nevylax 2006年6月5日 (月) 04:14 (UTC)[返信]

一度目の削除は、その初版がGFDL違反で削除されたためであり、その後に復帰したものが要約欄に記入されていなかったためにGFDL違反となり、二度目の削除の憂き目にあったのです。そのため、削除された版を復帰したことを要約欄に記入した訳です。--Seibuabina 2006年6月5日 (月) 04:55 (UTC)[返信]
補足すると、一度目の削除依頼で問題になったGFDL違反の部分は、一度目の復帰で解消されています。二度目の復帰は復帰した旨が要約欄にあるのでこれも問題なくなったと思います。欲を言えば、主執筆者としてGacyapin氏の名前を入れるかGacyapin氏自身の再投稿を待った方が無難だったかも知れません。--cpro 2006年6月5日 (月) 05:11 (UTC)[返信]


  • 復帰を確認しました。私の様な個人のために多くの方が時間を割いて議論してくださった事に深く感謝します。wikiの発展と充実の原動力を見た気がしました。本当にありがとうございます。

--利用者:gacyapin 2006年6月6日 (火) 09:06 (UTC)[返信]

瓶詰の果実の項目を作ったgacyapinと申します。原案者の方自らの加筆修正ありがとうございます。ぜひお会いしたいと思っておりました。数年前にこの作品に出会ってからぜひBLADEさんとお話ししたいと考えておりましたがこうして遭遇できて本当に嬉しいです。--利用者:gacyapin 2007年8月5日15:18 (UTC)

“BLADE本人”氏の記述は「Wikipedia:検証可能性」「Wikipedia:独自研究は載せない」の方針に反しています(真偽の問題ではありません)。本人だから、とこれを許せば「Wikipedia:中立的な観点」に欠け、また不適切な投稿(方針に反するほか、掲示板の如き言及は明らかに異質)を露出し続ければ、結局氏自身の名誉が損なわれることになります。厚意で寄せられた貴重な情報かもしれませんが、本項の健全な発展・保存を願うのであれば(これが氏の本意でもあるでしょう)、該当部分を一旦削除するか、少なくとも未検証の補足情報として明確に区別すべきではないでしょうか。いちファン/当事者ではなく、辞典執筆者としての客観的な構成を望みます。 --Sanagi 2007年9月27日 (木) 01:55 (UTC)[返信]

Sanagi様、現在BLADE氏と連絡を取っております。対処についてはしばらくお待ち下さい。--gacyapin 2007年10月5日 (金) 15:17 (UTC)[返信]