ノート:中国鉄路瀋陽局集団有限公司

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノート:瀋陽鉄道局から転送)

改名提案[編集]

瀋陽鉄路局(現在はリダイレクト)への改名を提案します。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中国で「恣意的な翻訳は排除すべき」という合意があります。中華人民共和国鉄道部には日本語のページが無く、日本語での正式名称は不明です。従って、鉄道局ではなく、鉄路局に改名すべきと思われます。一週間ほど待って反対が無ければ移動します。--DMH17H 2010年3月2日 (火) 13:15 (UTC)[返信]

  • 賛成 積極的ではありませんが恣意的な翻訳の可能性が高いため。--Yonoemon 2010年3月2日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
  • 反対 新華社の日本語版(リンク)や在瀋陽日本国総領事館の記事(リンク)、瀋陽市政府駐日本経貿代表処による記事(リンク)などで使用例が確認できます。恣意的な翻訳だとは思えませんし、現状のままでよいものと考えます。正式名称を示す日本語の出典で「鉄路局」になっている物が見つかれば、それを根拠に改めて改名提案をすればよいと思います。--かげろん 2010年3月5日 (金) 15:31 (UTC)[返信]
  • (コメント) 一般論としては、鉄道関係の日本語での用語は日本国有鉄道の名称を受けている場合が少なからずあり、その意味で「鉄道局」をあながち恣意的とは言えないでしょう。たとえば、イギリス国鉄に関しては「鉄道局」という用例を確認できます (星晃『回想の旅客車下』346頁)。一方、困った時の『最新世界の鉄道』ISBN 4-324-07626-X には中国鉄道部について「国有資産経営者 (各鉄路局)」という表現があります。こうしたことを考えあわせると、「恣意的な翻訳」なのか鉄道分野での慣例なのか判断するためには、もう少し資料を集める必要があるでしょうし、資料の検証なしに「恣意的な翻訳は排除すべき」という合意を根拠とした提案を現時点でするのは適切でないと思います。まずは文献での用例検証をすべきでしょう。--Jms 2010年3月5日 (金) 22:27 (UTC)[返信]

改名理由変更[編集]

皆様コメント有難う有難うございます。さて、誠に申し訳有りませんが、改名理由を変更したいと思います。「鉄路」という単語が日本語ではなく、中国語でのみ使用されている単語であれば翻訳という事になりますが、「鉄路」という単語自体は既に日本語であるからです。大辞林のオンライン検索でも掲載されており 鉄路(Weblio 辞書)、手元の新明解国語辞典にも掲載されています。(第6版 p.1020)また、「鉄路」という単語自体中国や台湾に限らず広く一般的に使用されています。例えばアマゾンジャパンで和書のタイトルに鉄路を含む物を検索すると八百件以上あります「鉄路」検索結果。日本での書物のタイトルに使われているという事は、一般的な日本語話者がすぐに理解できる単語の証左となりましょう。既に日本語の単語であるものを、わざわざ別の単語に置き換えるのは記事名として相応しいとは思えません。従って「瀋陽鉄道局」という不必要な言い換えを含んだ題名を「瀋陽鉄路局」に改名したいと思います。理由が変更になったのでこれから一週間待って、反対が無ければ改名します。--DMH17H 2010年3月10日 (水) 13:22 (UTC)[返信]

(反対)「鉄路」が日本語なのは言われなくてもわかってます。ここは、あくまで「瀋陽鉄路局」という日本語の出典例を示して頂きたいものです。「瀋陽鉄路局」という日本語の出典を示さない状態での改名提案には強く反対します。--かげろん 2010年3月10日 (水) 13:44 (UTC)[返信]
(コメント) 現状では賛成するにも反対するにも材料が足りません。改名なさりたいなら、文献調査をお願いします。あくまで「瀋陽鉄路局」とまでは言いませんが、同等レベルの組織について、日本語文献でどの様に表記されているのか、その調査は最低限必要でしょう。--Jms 2010年3月10日 (水) 19:10 (UTC)[返信]
賛成 他の铁路局記事が全て「鉄路局」となっており、双方の使用例があれば統一すべき(鉄路局は12件、鉄道局は1件)。12件の鉄路局に関し改名提案が出されていない以上取り敢えずは改名、もし「鉄道局」が日本語としてより相応しいとするのであればそれらを一括した改名提案を行うべき。また今回の改名提案は「鉄道局」を「鉄路局」にしようと言う組織名称の問題であるにもかかわらず、「瀋陽鉄路局」と地名接頭詞まで一括して日本語出典の提示にこだわる論調にも疑問あり。--Yonoemon 2010年3月11日 (木) 15:13 (UTC)[返信]
コメント 改名提案を出すこと・賛成することは自由ですが、私は「改名を提案している側が出典を出していない」という状態は「改名の根拠を出せていない」ということと同義だと考えます。「鉄路」が広く使われている語であるから記事名を変えるべき、というのは根拠が弱すぎるように思います。もっと突っ込んだ出典が必要のはずですし、そういった出典が集めることで、記事名の議論についての客観的な証拠・議論材料となるわけですよね。あと、他の鉄路局も含めて一括提案すべきという意見に対してですが、ここがかたずいてから改名提案を出していってもまったく問題がないと思いますが?--かげろん 2010年3月11日 (木) 16:01 (UTC)[返信]
中国のマイナー機関名称ですので、万人を納得させる出典が存在しない可能性が高いですよね。その場合は「大胆に編集」するというを適用してもいいのではないでしょうか?長期案件になって結局誰も整理しない、整理しようとしても過去の議論で出典厨がいた場合は無意味な議論になるために敢えて手を出さない…と編集を停滞させるだけの結果になる可能性は否定できません。ここは万人を納得させることなんぞ不可能なので少しは臨機応変に考える必要があるでしょう(文公 (晋)のように議論途中であっての編集を行うことは認められています)。--Yonoemon 2010年3月12日 (金) 04:13 (UTC)[返信]
「中国のマイナー機関名称ですので、万人を納得させる出典が存在しない可能性が高い」かどうかは現時点ではわかりません。調べてから「みつからなかった」でも十分ですし、既に『世界の鉄道』の例は挙げました。鉄道雑誌を探す、あるいはWikipedia:ウィキプロジェクト 検証を利用する、といった手段をとるべきでしょう。ci.nii.ac.jp で「鉄路局」「鉄道局 中国」といった検索さえしようとしない、つまり文献調査をしようという姿勢が見られないことがウィキペディア的に問題だと思います。--Jms 2010年3月12日 (金) 08:35 (UTC)[返信]
(コメント)初版執筆者(中文版翻訳)の立志堂です。当時は他の鉄路局記事はまだ日本語版には存在していなかったです。先に一例として在瀋陽日本領事館の記事が挙げられていますが、当時の日本領事館の記事で検索をしまして、鉄道局と翻訳されていたので鉄道局としました。中文版にw:zh:中华人民共和国铁道部(中華人民共和国鉄道部)が存在し、その下部に鉄路局が存在すると記事にあります。正確には、中国では鉄道と鉄路の違いがあるのかもしれません。ここに忠実にあるならば鉄路局にすべきだと思いますが、現時点ではその証拠がありません。ちなみに中文版にw:zh:中国人民解放军铁道兵(中国人民開放軍鉄道兵)やw:zh:中国国家铁道试验中心(东郊分院)(中国国家鉄道試験中心(東郊分院)、w:zh:中国铁道博物馆(中国鉄道博物館)という記事もあります。また、中文版で「铁道」と検索するとw:zh鐵路運輸にリダイレクトされます。「鉄路」より大きい単位で「鉄道」があるような雰囲気もありますが、根拠がありません。また、たとえば瀋大鉄路は日本語版で瀋大線です。中国でも線という名称は使用しますので、中国の各線については「線」で使用されています。参考にしていただければと思います。--立志堂 2010年3月12日 (金) 00:33 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方には正式な名称を使うこととあります。瀋陽鉄路局の公式ホームページ瀋陽鉄路局瀋陽鉄路局では(簡体字表記ですが)「瀋陽鉄路局」とあります。また、上部組織の中華人民共和国鉄道部の公式ホームページ内でも瀋陽鉄路局概況というページがあります。Wikipedia:信頼できる情報源の「対象記事についての自己公表された情報源」によれば、「基本的な経歴情報」などは情報源に出来るとあります。特定の組織・会社・団体などの公式ホームページで表記されている名称が正式名称であると考えられます。今回の改名は正式名称ではない「瀋陽鉄道局」を正式名称であり、日本語でもある「瀋陽鉄路局」に変更するガイドラインに沿わせるための改名です。公式ホームページで(簡体字ですが)「鉄道局」でなく「鉄路局」とされているのに従うべきと思います。--DMH17H 2010年3月12日 (金) 13:08 (UTC)[返信]
コメント'正式な名称を使うこと'を持ち出すと日本語話者の大多数にとって最も理解しやすいものを持ち出す方がいるので注意が必要です(穀歌で身を以って体験しました)。ただし上記の考え方であれば、更に発展させ明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないときの即時改名条項を適用してもよろしいかと思います。正式名称である出典を十分に示された以上、「瀋陽鉄路局」の方が最も理解される名称であることを反対意見者が提示する番ではないかと考えています。--Yonoemon 2010年3月12日 (金) 15:05 (UTC)[返信]
中華人民共和国駐日本国大使館のHPで検索をかけた結果は「鉄道局」の表記使用例が2件(リンク1リンク2)。「鉄路局」でHP内を検索した結果、該当するものははありませんでした。--かげろん 2010年3月12日 (金) 15:29 (UTC)[返信]
中国語の外国語表記を事実上決定している新華社通信HPでは「鉄道局」も「鉄路局」も使用されてますね。どちらが一般的かはおそらく判断不能でしょう。ということで正式名称への改名に改めて賛成を表明しておきます。--Yonoemon 2010年3月12日 (金) 15:39 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことを参照するなら、「日本語での正式名称を使用します」ですから、日本語での正式名称 (日本語の文章に現れる正式名称) を探すことになります。そのために結局は日本語文献を調べる必要があり、その過程でWikipedia:記事名の付け方冒頭文の条件も検証されることになりましょう。なお、今回の場合「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていない」とは言えないので、即時改名の対象ではないでしょう。繰り返しになりますが、まずは日本語文献での用例調査をすべきです。--Jms 2010年3月13日 (土) 01:35 (UTC)[返信]
私が提示したのは国務院直轄の国家機関である新華社通信による日本語ソースです。貴殿の方針至上主義は理解していますので、だれにでも検証可能な中華人民共和国政府機関日本語ソースを提示していあります。日本語の用例調査を要求されることは重々承知した上でのソース提示ですがこの例を以ってしても「日本語でない」という主張なのでしょうか?(それとも提示したリンクをご覧になっていない?) いずれにせよ十分な日本語資料を提示いたにも関わらず上記主張を行われては貴殿の要求する出典の定義が失礼ながら理解不能です。どんな内容のソースを提示すればいいのか具体的な例示をお願いします。--Yonoemon 2010年3月13日 (土) 03:10 (UTC)[返信]
インデントによる構造をご参照ください。「新華社通信による日本語ソース」は日本語文献の全てではありませんので、そこでの用例がほぼ拮抗しているからといって他の日本語文献でも同様に拮抗しているかどうかはわかりません。(加えて) 何を参照すべきかは既に述べていますので繰り返しません。--Jms 2010年3月13日 (土) 06:12 (UTC)[返信]
どうやら国会図書館の蔵書を全部検証しない限りはムリみたいですね。私が出した改名提案ではありませんが無茶な用例検証を要求しているとしか思えないのでサポートしました。しかし抽象論の反復ですので(新華社以外に日本語文献としてどのようなものを例示すれば、ただの一例もお答えになられない)、これ以上はもう議論には容喙いたしません。Wikipedia:コメント依頼/山本山815 20100310の内容と類似した行動と見受けられますので、参考にしていただければ幸いです。--Yonoemon 2010年3月13日 (土) 11:43 (UTC)[返信]
「日本語話者の大多数にとって最も理解しやすいもの」の範囲でよいのですから、「国会図書館の蔵書を全部検証」などという「無茶な用例検証を要求している」訳ではありません。調査対象と方法の例示はすでにしてありますし、具体的な資料での例も示しました。--Jms 2010年3月13日 (土) 18:14 (UTC)[返信]
コメント 「鉄路局」と「鉄道局」、どちらかが正式な名称という訳ではないでしょう。前者は中文からの翻字、後者は翻訳(意訳)、という違いにすぎません。その上で、文献調査しても定訳が無く、また意味が通じる範囲ならば、翻字でよいかと思います。--219.161.202.78 2010年3月13日 (土) 15:26 (UTC)[返信]
報告定訳無し、新華社で両論併記(新華社を「鉄道局」の根拠にしたかげろん氏と同一ソース)、Jms氏による「鉄道局」が「鉄路局」より一般的であるという根拠提示なし(これを調べろと言われても、それを検証する義務を負うのは言い出した人間のハズ)。上記三点を鑑み異動しておきましました。鉄道局の方がより一般的である場合は、全鉄路局記事の一括改名提案をお願いします。--Yonoemon 2010年3月14日 (日) 03:21 (UTC)[返信]
わたくしはそもそも「鉄道局」が「鉄路局」より一般的であると主張してはおりません。「定訳無し」と言える状況かどうかは確認できておりません。合意に至るための調査の段階と認識しておりましたが、改名が強行されたのは残念です。--Jms 2010年3月14日 (日) 04:28 (UTC)[返信]
コメント 上記のIP:219.161.202.78です。最終的には「鉄路局」かな~、と思っていましたが…。このようなやり方は、はなはだ不愉快です。が、差し戻すのもの馬鹿馬鹿しい。--219.161.202.246 2010年3月14日 (日) 05:58 (UTC)[返信]
コメント 〔中国の日本大使館HPでは「鉄道局」しか使用事例が確認できない〕ということについてスルーしたあげく、腕ずくで解決する方法を取られたこととは大変残念です(このやり方が、他者にWP:POINTを理由にブロック依頼を出す人のやり方ですか?)。本件の行動について管理者伝言板に報告しましたので、その点はご了承ください。--かげろん 2010年3月14日 (日) 07:00 (UTC)[返信]
コメント中国大使館の日本語記事ソースは新華社の引用です。そのソースである新華社をソース提示してもスルーと表現されるのは残念です(新華社以外のソースは提示してないですよね)。管理者伝言板に通報するのは自由でして、むしろ私はWikipedia内にはびこるルール至上主義や“私設国語審議”の活動で、特にルールを熟知していない新規利用者の行動が制約されている現状が協議される契機になると思いますので歓迎いたします。できればコメント依頼までお願いしたいと思います。--Yonoemon 2010年3月14日 (日) 10:43 (UTC)[返信]
報告 合意のない移動につき差し戻しました。十分な出典調査と議論による合意の形成をお願いします。--sergei 2010年3月14日 (日) 09:10 (UTC)[返信]
差し戻しは委員ですが、改名提案スタブもその場合は一緒に戻すようにしてください。靴下を使って強引に改名、それを差し戻すことで改名提案そのものを無効にすることが可能になってしまします。--Yonoemon 2010年3月14日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

報告当該の問題(私が故意に引き起こしましたが)に関しては、古参者(今回は特にJms氏)のルール適用の姿勢にかねてから問題があると考えておりましたので、Wikipedia:コメント依頼/Yonoemon 20100314を提出し、広く意見を募りたいと考えています。あえて合意が作れない状況としまた移動したことは謝罪しておきますので、是非コメント依頼で私を含めた古参利用者のルール適用態度の再考にご意見をいただければ幸いです。--Yonoemon 2010年3月14日 (日) 11:52 (UTC)[返信]

  • JETRO や JICA の調査レポートを期待して go.jp な用例を Google で検索してみました。「"鉄路局" -台湾 site:go.jp」で「鉄路局」の用例はそこそこ (27 件、一部戦前資料を含む) みつかります。一方、「"中国" "鉄道局" site:go.jp」では日本の中国地方がかなりあるので次善の策として「"中国鉄道部" "鉄道局" site:go.jp」で検索したところ、鉄路局に対して「鉄道局」としていると確認できたのは 21 件中 1 件だけで、他は「国土交通省鉄道局」や「カリフォルニア州高速鉄道局」への言及でした。「"鉄路局" "鉄道局" site:go.jp」で混在をみたところ、現代についてのものは 4 件ありました。go.jp 的には混在させる場合もなくはないが、基本的には「鉄路局」と言えそうです。--Jms 2010年3月14日 (日) 12:41 (UTC)[返信]
    • Jmsさん、最初から上記内容を記載すれば何の問題もなかったと思いますよ。それはともかく私もJETROレポートで引用されている「鉄道局」表記記事の出典を私も調査してみました。鉄道建設に関する詳細がが中国政府発表と同一であること、またその建設計画においても国務院が発表する内容と同一内容であり個別取材による相違点が存在しないことより中国国務院発表のソースをそのまま使用しているという結論であながち間違っていないと判断されます(検証内容は時期、資金、経済効果等の数値)。国務院はその下部に新華社通信を抱えており、新華社通信が「鉄路局」及び「鉄道局」を混在させている以上、双方の表記が正しいという結論という検証結果となります。現在Wikipediaでは中国の铁路局記事は「瀋陽鉄道局」以外が全て「鉄路局」で統一され、またそれらに改名提案が行われていない事実、更に「鉄道局」が定訳となっていない翻訳であることから翻字である「鉄路局」に表記を統一し、将来に定訳が発生した際に再度検証を行うことを提案します。--Yonoemon 2010年3月15日 (月) 01:12 (UTC)紙媒体資料しかなく現在ウェブ資料を調査中。見つけたらリンクアップしておきます--Yonoemon 2010年3月15日 (月) 07:58 (UTC)[返信]
      • 「最初から」といわれましても、資料調査というのは、ある意味「試して、ダメで、別の道」なので、JETRO や JICA というのも手元の文献をある程度あたってから思いついた手です。資料調査にはこうした時間がかかりますので、そこそこの猶予をもって見守っていただければと思います。急ぎ「鉄路局」にしなければならない理由というのはないと思うのですが、禍根を残さぬ様、ある程度の資料はあたってから結論を出しませんか、たとえその結論が結局は「鉄路局」だったとしても。どうしても時間を区切りたいなら、たとえばせめて 1 ヶ月とか、そういう区切りにしませんか。勤め人としては、年度末に落ち着いた調べ物の時間を作るのは結構難しかったりします。--Jms 2010年3月15日 (月) 11:50 (UTC)[返信]
      • 求められているのは日本語文献での用例であって、正しいかどうを検証をしているわけでありません。「新華社通信が『鉄路局』及び『鉄道局』を混在させている以上、双方の表記が正しいという結論という検証結果」に仮になるとしても、それは求められている検証ではないでしょう。記事名は正しいかどうかだけで決まるわけではありません。たとえば、イギリスワンセグは正しいとは言えない名称ですが、記事名としてはむしろ適切です。--Jms 2010年3月15日 (月) 21:10 (UTC)[返信]
        • 「これから自身でも調査、結果を報告」という一文を入れればいいのでないでしょうか?1ヶ月を区切りとしたければその旨を記述すべきです。最初の書き方ですと調査例示だけを行い、あとは検証してくれという内容にしか取れません。具体的な記述が必要だといっているだけです。あと私が言っている「正しい」は「Wikipediaで記事名とする条件に合致している」という意味での使用です。それと私とて勤め人ですが、年末年始で忙しいというのは理由にすべきではないと思いますよ。勤め人であることは検証できませんし、たとえ勤め人だからといって特別扱いをするような規定はありませんからね。--Yonoemon 2010年3月16日 (火) 00:30 (UTC)[返信]
          • 「これから自身でも調査、結果を報告」できるかどうかは、実際の人生次第であり、ウィキペディアどころではない局面にでくわさないとは言えませんので、保証致しかねます。少なくともわたくしが思いついて、実際に用例を確認できた文献については既に述べておりますので、それでもなお「調査例示だけを行い、あとは検証してくれという内容にしか取れません」ということでしたら、そうお考えだということなのでごさいましょう。「正しい」が「Wikipediaで記事名とする条件に合致している」という意味なのでしたら、そこはやはり、新華社通信に限らずもう少し (ここには現実との接点としての匙加減があります) 出典をあたるべきでしょう。勤め人であることや年度末が理由にならないというのは承りました。結局のところボランティアベースの話ですから、その限界はあろうかと思いますが…。では、というわけでもありませんが、なぜ結論を急がねばならないのでしょうか。--Jms 2010年3月16日 (火) 10:43 (UTC)[返信]
          • 「保証」は求めていませんって。所詮はボランティアなのでその意思表明をしておけばいいと思いますよ。長期にわたって音沙汰がなければ「あ~時間がないのかな」で終了するだけのお話です。それと私ももはや結論は急いでいません。その証拠に私が改名作業を行うつもりはありません。今回は私なりの資料調査を行った結果に従い自己意見を述べたまでですので、今後必要と思える方が様々な出典を検証していただければと思います。私も中国政府発表系以外のソースが目に付けば追加しておくつもりです。--Yonoemon 2010年3月16日 (火) 11:37 (UTC)[返信]
            • 「保証」は求めていらっしゃらない、とのことですが、「やります」と言われたら、それなりの期待をしたり、他の作業との優先順位を調整したりしませんか。わたくしは、そうした事態になって、かつ、「やります」と言った作業ができなくなっては申し訳ないと思っています。ですので、出典のありかを確実に知っていて、それが確認できる場合、つまり、その出典を内容とともにすぐに示せる場合以外には、その可能な出典については具体的に言及すべきではないと考えています。また、おっしゃることの裏を考えてはいけないのかもしれませんが、「もはや結論は急いでいません。その証拠に…」ということは、かつて結論を急いでいた、ということでしょうか。--Jms 2010年3月16日 (火) 11:48 (UTC)[返信]
              • あれこれ調べろと言っただけで放置するとも取られる文章の問題化が目的でしたので、抽象論を排除する意味では急いでいましたで。「保証」を自ら課すことは責任を果たすという面でも問題ないと思いますが、別になくてもボランティアなら問題化することはないのではないでしょうか。あれこれ調べろと意見だけ表明して自らは検証作業を放棄するなら、最初からコメントするのではなく、十分な出典調査を行ってからコメントすべきという意思表示です(Jms氏がこれに該当するとは思っていません。あくまでも書き方の問題)--Yonoemon 2010年3月17日 (水) 00:44 (UTC)[返信]

(インデント戻し) うーん…。経緯を私の観点からまとめるとこうなります。

  1. 改名提案があった。
  2. 根拠となる文献調査の必要性が指摘された。
  3. 求めた側の期待した文献調査なく、理由変更の上「一週間待って、反対が無ければ改名」との宣言があった。
  4. 文献調査が必要と考えているが、一週間で文献調査できる状況にはないという立場から、とりあえず一週間以内に反対しなければならなくなった。

これがせめて一箇月だったら、また話は違ったと思います。出典を探すというのはそれなりに大変なので、出典を求めることがハードルを高くしているという点については同意できますが、だからといって出典についての要求レベルを低くしてしまうと、プロジェクトの構造上アウトではないかと思っています。この「アウト」具合は分野と執筆層によって違うかもしれません。--Jms 2010年3月17日 (水) 12:02 (UTC)[返信]

各鉄路局毎の詳細な内容(歴史・沿革や管轄境界など)に関する日本語の信頼出来る文献はほとんど存在しないのではないかと思います。(個人のホームページやブログ、掲示板ではWikipedia:信頼できる情報源にあたりません)調べる時間としてこれから一ヶ月、四月末まで待ちますので、日本語の文献を調べる必要があると思う方はご自身でお調べ下さい。各鉄路局名の羅列しかない文献ではなく、内容に関して解説してある文献がもし有れば、是非とも未作成の西安鉄路局済南鉄路局を中文版(zh:西安铁路局zh:济南铁路局)と同等以上のボリュームで(日本語文献のみで)新規作成していただきたいと思います。もしも各々の鉄路局毎の内容に関する日本語文献が存在しない場合は、そもそも記事作成には中国語文献に頼るしかないという事から中国語の正式名称に従うべきと思います。--DMH17H 2010年3月28日 (日) 14:21 (UTC)[返信]

岩波『現代中国辞典』の「鉄道」についての解説、908頁に「12の鉄道管理局と1つの局級公司(広州鉄路集団公司)」、909頁に「鉄道局」と記述されています。企業名としてはそのままですが、一般名詞としての「铁路局」は「鉄道管理局」または「鉄道局」としているようです。--Clarin 2010年3月30日 (火) 05:54 (UTC)[返信]

新華網の日本語訳について[編集]

新華網の日本語訳ですが、河北省省都である石家荘市を簡体字の「石家庄」と表現している記事が数多くあります[1]。日本語版ウィキペディアでは、仮に「石家庄○×大学」という題名で新規記事が立った場合、改名提案無しに「石家荘○×大学」へ即時改名するレベルの翻訳です。記事内容の信頼性は別として、単語レベルでは必ずしも信頼のおける翻訳と考えない方が良いでしょう。まして、記事名決定の根拠とするのは反対いたします。--DMH17H 2010年3月28日 (日) 14:21 (UTC)[返信]