ノート:湖畔 (絵画)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「影響」節について[編集]

こんにちは。初版を作成した者です。2023年7月23日(世界標準時)の数件の編集を拝見しました。本記事「湖畔 (絵画)」の改善への取り組みに感謝いたします。

さて、2023年7月の「こちらの編集」で示された疑問について回答します。「影響」というと、「記事の主題(本記事では黒田の『湖畔』)に対して影響を与えたもの」というのがまず思い浮かぶかもしれませんが、「記事の主題影響を与えたもの」(本記事では福田美蘭の同名作品)、言い換えれば、「記事の主題から影響を受けたもの」についても、百科事典の記事で「影響」として記載して問題ないはずです。例えば、ウィキペディアの『モナ・リザ』には「後世への影響」という節が、「アリストテレス」にも「後世への影響」という節があり、日本大百科全書(ニッポニカ)の「荘子」にも「後世への影響」という節があります。

もちろん、例えば「影響」節のうち、福田美蘭の作品に関する部分の直前に「後世への影響」という小見出しを入れて、『湖畔』に対して影響を与えた作品群に関する記述とはっきり区別するというような方法もあるのですが、ウィキペディアのガイドラインになっている「Wikipedia:スタイルマニュアル/見出し」には「使用は適度に」という節があり、本記事「湖畔 (絵画)」の「影響」節は、まだそれほど長かったり構造が複雑だったりということはないと(個人的には)思いますので、現状のとおり「影響」節という1つの節にまとめている、ということになります。--Gtorew会話2023年7月23日 (日) 05:33 (UTC)[返信]

こんにちは。早速に詳細なご回答をくださり、どうもありがとうございます。
ご趣旨承りました。①「記事の主題に影響を与えたもの」と②「記事の主題が後世に与えた影響」とどちらも非常に重要なことと考えます。後者についてももちろんより記述が充実するならたいへん望ましいことと思います。
同時に個人的には両者の区分が今少しあれば、と考えましたので、1つの節のままで、たとえば①から②に切り替わるところに「一方『湖畔』は、後世の美術に対して~」といった一区切りの一文があればと考えます。もっとも、それも私の主観に依る部分が多く他の諸氏の考えと合うかも分かりませんので、初版を作成されたGtorew様のご判断で現状のままとのことでしたら、それで宜しいかと思います。--ぷりみてぃぶりんくす会話2023年7月23日 (日) 06:33 (UTC)[返信]
「影響」の「疑問点範囲」を外しました。--ぷりみてぃぶりんくす会話2023年7月23日 (日) 07:03 (UTC)[返信]