コンテンツにスキップ

ノート:減刑

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

減刑の言い回しについて[編集]

移動合戦扱いされるのもなんなのでノートに記述します。 当該項目を恩赦へのリダイレクトにする件ですが、大辞林によると、


  • (1)恩赦の一種。刑の言い渡しを受けた者に対して、刑を軽くすること。
  • (2)刑の減軽のこと。

となっており、司法による刑の減軽も一般には減刑として捉えられていることが分かります。となると、恩赦の方が意味的には狭いので、減刑を恩赦のりダイレクトにするのは不適当です。大辞林に文句があるのならそちらに言って欲しいのですが(少子化などでもそうでしたが、どうも大辞林は厳密に専門的な定義を取るのではなく、社会一般での用法も定義として取り入れる傾向があるようです)。

なお、本文中の減刑と減軽の混用については修正しておきました。行政における→恩赦、司法における→刑の減軽 という形で項目を立ててもいいと思いますが、そこまでする必要はないかなと思います。

むしろ、恩赦を減刑に統合する方が適当かとも思ってみたり・・・ Fuji 3 2006年10月1日 (日) 06:03 (UTC)[返信]

  • ただ、法学専攻ですと、減刑という用語を恩赦以外の場合に用いるのには抵抗感が残りますし、「刑の加重減免」のうちの「減軽」だけをとりあげて解説するのは不自然かもしれませんので、将来的には曖昧化させるべきと思います。適切な項目名が思いつきませんが。--倫敦橋 2006年10月15日 (日) 08:59 (UTC)[返信]
  • とりあえず量刑という名称に変更して減刑は曖昧化させ、量刑の方は司法減刑のケースも含んだ刑の加重減免につきトータルに説明する項目にしようと思います(求刑は既にあるみたいですが)。異論や要望がないならば資料をそろえて執筆にとりかかろうと思います。--倫敦橋 (Londonbashi) 2006年11月19日 (日) 15:31 (UTC)[返信]
「恩赦を減刑に統合する方が適当」というのはギャグとしか思えません。どうして上位概念を下位概念に統合するのか... 減軽を減刑の項目で説明するのは明らかに素人の間違いなので、リダイレクトにしました。--Apatite 2009年7月18日 (土) 23:00 (UTC)[返信]