コンテンツにスキップ

ノート:海浜東幕張駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

構想段階であり、JR東日本からなんらかの設置構想をコメントしたわけでもありませんし、今の段階で記事が必要なのでしょうか。京葉線幕張新都心に新駅設置構想があるという記述があれば十分ではないでしょうか。そもそも、この海浜東幕張といいう仮称も一体だれが名付けた仮称なのかという疑問もあります。幕張新都心で脚注にある新聞記事でも単に「新駅」としか書いていません。この記事は削除すべきではないでしょうか。--Lapislazuli-star 2010年9月6日 (月) 07:14 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。今の段階で記事が必要か否かですが、同じく京葉線内にて設置構想中の寒川新駅についても情報源が少ないにも関わらず独立した記事があるので、そちらと対比するためにも必要なのではないかと考えました。また仮称についてはインターネット内の情報サイトや個人のブログで拝見したものから抜粋しました。--Maitakurast 2010年9月6日 (月) 07:40 (UTC)[返信]
寒川新駅を見ましたが、蘇我特定地区トップの整備状況の中で「【構想】寒川新駅(仮)」とあるので、設置構想が千葉市であることが判明している点と、自治体レベルで仮称がある程度定まっている点で違いがあると言えます。それだけで特筆性があるとは思えませんので、これも要不要を検討しないといけないレベルだと思います。
当記事に関しては、情報サイトや個人ブログをもとにした記事名ということなので、記事名から問題があるのではないかと思いますし、前述の通り特筆性は寒川新駅ともども検討しないといけないものではないかと思います。--Lapislazuli-star 2010年9月6日 (月) 08:40 (UTC)[返信]
名称はともかく京葉線内に二駅の新駅設置構想があるのは事実であり、すでに寒川新駅の記事があることを知ったので、前述の通り両駅の比較のために作成しました。仰る通り特筆性に関しては不明瞭なのですが、「寒川新駅の記事もあるのだから、そちらも同レベルではないか」と感じた次第です。安易な考えで作成してしまい申し訳ございません。--Maitakurast 2010年9月6日 (月) 09:10 (UTC)[返信]
今の段階では独立した記事より、京葉線などに設置構想の節を設けて、その中にあったほうが適切かなと個人的には思います。後々、大きく動いた時に改めて独立させたほうがいいのか検討してみると良いかと思います。統合処理を検討してみましょうか。--Lapislazuli-star 2010年9月6日 (月) 09:23 (UTC)[返信]
当初は両駅の記事があった方が明確でわかりやすいと思ったのですが、Lapislazuli-starさんのご指摘も尤もですので、他に異論がなければ当記事は削除の方向でも構いません。今後は寒川新駅の記事の動向も伺っていきたいと思います。--Maitakurast 2010年9月6日 (月) 09:39 (UTC)[返信]

横レス失礼します。記事寒川新駅が立ち上がった時に少し手直しした者です。記事を立ち上げたユーザーの他記事での杜撰な編集を見かけていたのでチェックを入れた記憶があります。構想レベルの話が具体的な話であるかのように書かれていたので、その点を修正しました。その時に少し調べましたが、幕張の新駅については、あまり情報は無かったですね。で、その記事寒川新駅ですが、記事立ち上がり以降、目立った加筆も無く、実質的な記事内容も「概要」の数行だけであり、この記事も含め、京葉線に統合してしまって問題無いと思います。L25.203.l03.26 2010年9月6日 (月) 12:25 (UTC)[返信]

私も統合でよいかと思います。今の段階ではあまりに情報が少なすぎます。独立立項は駅設置が正式決定してからで遅くないでしょう。--Tam0031 2010年9月6日 (月) 15:06 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。それでは、改めて当記事と寒川新駅京葉線への統合を提案することとします。--Lapislazuli-star 2010年9月6日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

改めまして、当記事(海浜東幕張駅)と寒川新駅京葉線#新駅設置計画への統合を提案します。理由は両記事とも情報が極端に少なく、当記事にいたっては仮称すら固まっていないことや、設置計画そのものがほとんど動いていない状況であること、JR東日本からは正式なコメントは出ていないこと、駅周辺(そもそもこの言葉自体もおかしいですね)だけで記事の内容ができていることなどから、単独である必要性がないと判断できるためです。なお、両記事とも転記すべき内容がほとんどないため、単純にリダイレクトにしてもかまわないと考えています。--Lapislazuli-star 2010年9月6日 (月) 15:22 (UTC)[返信]

賛成 JR京葉線新習志野駅 - 海浜幕張駅間にできると書いてあるのに、海浜"東"幕張駅であるとされるのは、おかしい。方向が逆です。新習志野駅は海浜幕張からみて西にあります。統合もしくは、削除が妥当だと思います。リダイレクト化は、何の根拠もない駅名「海浜"東"幕張駅」が残るので、望ましくないと思います。--Mimosa5 2010年9月9日 (木) 17:00 (UTC)[返信]
コメント統合後、海浜東幕張駅は削除ということですね。寒川新駅はリダイレクトでもよいということで構いませんでしょうか。--Lapislazuli-star 2010年9月14日 (火) 02:56 (UTC)[返信]
賛成 統合提案、お疲れ様です。統合に賛成いたします。ただ、神奈川県内に建設の可能性がある東海道新幹線の新駅(相模新駅)を「寒川新駅」と紹介している資料も少なくない(茅ヶ崎市の公式サイト内にもありました)のと、現時点でも誘導タグが付いていることから、寒川新駅はリダイレクトではなく、相模新駅京葉線#新駅設置計画に誘導する曖昧さ回避ページに変更するのが良いかと思いますが、いかがでしょうか。L25.203.l03.26 2010年9月14日 (火) 07:05 (UTC)[返信]
コメント寒川新駅は、千葉市の公式サイト内の文書で言及されているのを確認しましたので[1]、削除にはあたらないと思います。L25.203.l03.26さんが指摘されているとおり、茅ヶ崎市の公式サイトでも、東海道新幹線の新駅としても言及されていますね[2]。L25.203.l03.26さんの提案が合理的だと思います。--Mimosa5 2010年9月14日 (火) 08:59 (UTC)[返信]
コメント寒川新駅相模新駅京葉線#新駅設置計画への曖昧さ回避ページにするということですね。把握しました。一応明日まで待ち、その他の意見が出ない場合は実施したいと思います。--Lapislazuli-star 2010年9月14日 (火) 09:43 (UTC)[返信]

報告当記事はWikipedia:削除依頼/海浜東幕張駅を提出、寒川新駅は相模新駅京葉線#新駅設置計画への曖昧さ回避ページに いたしました。両記事とも転記するべき内容がほとんどありませんでしたので、統合先は地名を追加した程度としています。誤りなどございましたら、ご指摘ください。--Lapislazuli-star 2010年9月15日 (水) 07:21 (UTC)[返信]

作業、お疲れ様でした。ところで、当記事海浜東幕張駅が削除された場合、このノートも削除になってしまうのでしょうか。消えてしまう場合に備え、あるいは消えないとしても説明のため、簡単な経緯を寒川新駅のノートに書いておこうかと思うのですが、どうでしょうか。L25.203.l03.26 2010年9月15日 (水) 09:42 (UTC)[返信]
記事だけ削除なので、ノートは残りますね。これまでの議論も残ります。ただ、寒川新駅のノートにも書いておくのが親切ですね。私のほうで対処させていただきます。--Lapislazuli-star 2010年9月15日 (水) 09:55 (UTC)[返信]
御手数をお掛けしてしまったようでスミマセン。御対応ありがとうございました。L25.203.l03.26 2010年9月15日 (水) 12:15 (UTC)[返信]

報告Wikipedia:削除依頼/海浜東幕張駅が私を含め2件しか票が入っておらず、現在も未対処になっております。当ノートで合意は形成されているので、議論に少しでも参加された方は投票いただくか、何らかのコメントをしていただきたく思います。よろしくお願いいたします。--Lapislazuli-star 2010年12月21日 (火) 08:32 (UTC)[返信]