ノート:海外宝くじ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

「海外」宝くじと云ふ記事名はまづいのではないかと思ひます。ここはウィキペディア「日本版」ではありません。記事名がどうにもならないのなら、せめて定義を何とかしませう。nnh 2005年1月2日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

本記事を立てたものです。正直言って、「海外宝くじ」そのものより、それに関する悪徳商法の話を書きたかったものです。しかし、「海外宝くじ商法」とか「海外宝くじ悪徳商法」という記事名もおかしいもので。記事名「海外宝くじ」にしておけば、海外宝くじに詳しい人が記事を充実して、悪徳商法の話を含んだ「海外宝くじ」という記事名にふさわしいものになるかと思った次第です。他力本願的ですが。また、「海外宝くじ」の定義は、ああいった定義しか思いつかないです。--KENPEI 2005年1月2日 (日) 14:06 (UTC)[返信]

だとすると、項目名を「国外宝くじ」としてみてはどうでしょう。0null0 2005年1月2日 (日) 14:24 (UTC)[返信]

「国外宝くじ」でも特に異論ありませんが、「国外宝くじ」と「海外宝くじ」とは同じ意味ではないでしょうか? 「国外宝くじ」を提案された理由がよくわからないです。たとえば「国外宝くじ」という言葉が一般的というような理由があるのでしょうか?
また、「国外宝くじ」か「海外宝くじ」の記事名では、記事が発展しそうにないならば、国外(海外)宝くじの悪徳商法の話を「宝くじ」の記事の「外国の宝くじ」の部分に吸収してしまう方法もありかと思います。(特に自分の意見に固執いたしません。)--KENPEI 2005年1月2日 (日) 14:56 (UTC)[返信]

この項目名が、日本以外の項目として用いられる場合のために、国外としたわけです。海外という言葉は外国の意味としてはイコールではないですから。0null0 2005年1月2日 (日) 14:58 (UTC)[返信]

  • 記事名を変えずにすむように定義を変えましたがどうでしょう。
  • 「国外宝くじ」という造語を見出し語にするのは、まずいでしょう。変えるなら、「外国宝くじ」ですが、リンク先等を見ても、「海外宝くじ」の方が日本語としては一般的のようですね。
  • 「海外の○○」とか「国外の○○」とか「外国の○○」なら、Nnhさんのおっしゃるように、ここは日本版じゃないという批判も当たりますが、「海外宝くじ」は、これで1つの日本語の単語として定着してしまっているのだから、良いのでは? oxhop 2005年1月2日 (日) 16:06 (UTC)[返信]


記事名の件、私が論点を理解できていなかったようですね。論点を理解したところで、「日本語の単語として定着・・・」というOxhopさんの考えに賛成です。--KENPEI 2005年1月3日 (月) 10:51 (UTC)[返信]

外部サイトとの類似について[編集]

本項目は、外部サイトダイレクトメールによる海外宝くじ と類似した箇所がありますが、この外部サイトの著作権者である私(KENPEI)が本項目の執筆に参加しているためです。著作権上の問題はありません。--KENPEI 2005年1月2日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

それでも、問題があると思います。Wikipediaには原則としてオリジナルな文章しか投稿できません。Wikipediaに記事を書いた人と外部サイトの執筆者が同一であることを客観的に証明し続けることは一般的に困難だからです。kaz 2005年1月3日 (月) 06:24 (UTC)[返信]
Wikipediaに記事を書いた人と外部サイトの執筆者が同一であることは、ノートに記載しておけば問題ないと思えます。同一である、と書いている部分がノートの編集により削除されたとしても、ノートの履歴を遡ればわかりますから。またWikipedia:著作権 の「寄稿者の権利と義務」の部分や、Wikipedia:決まり文句集の「著作権者自身による投稿の場合(ノートに書く)」のところを見ても、私には問題があるようには思えないです。--KENPEI 2005年1月3日 (月) 10:43 (UTC)[返信]

記事内容の偏りについて[編集]

本記事の主題は「海外宝くじ」であり、「海外宝くじは詐欺だ」と主張することではありません。ノートを拝見するに、立項の目的自体が邪道であったように思います。今からでも、少しづつ正常な記事となるよう期待します。--126.132.128.97 2019年1月7日 (月) 16:37 (UTC)[返信]