コンテンツにスキップ

ノート:流作場

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「流作場(新潟市)」へ改名提案。[編集]

*****本文の削除について審議中です。審議未了のうちに記事を改名するとやっかいなので、審議の終了を待ちます。ただし、改名についてのご意見は承ります。*****--ShikiH 2009年8月6日 (木) 09:46 (UTC)[返信]

ShikiHでございます。「流作場」は川のすぐそばで洪水にあいやすい田を表す一般名詞なので、新潟市の流作場の記事でこの記事名を独占するのはいかがなものかと思います。よって、「流作場(新潟市)」へ改名提案します。--ShikiH 2009年8月5日 (水) 08:31 (UTC)--訂正ShikiH 2009年8月5日 (水) 08:38 (UTC)--再訂正ShikiH 2009年8月5日 (水) 09:01 (UTC)[返信]


再びShikiHでございます。普通名詞が固有名詞になった例として銀座があります。この記事は冒頭に記述があってこうなってます。

「この項目では、東京都中央区にある商業地区について記述しています。封建時代(近世)の日本の政権において、銀貨の鋳造を行った機関については「銀座 (歴史)」を、パチンコ・パチスロメーカーについては「銀座 (企業)」を、全国にある地名の銀座については「銀座 (地名)」をご覧ください。」

流作場もこの方式でいいとも言えますが、次の2点で違いがあります。

  1. 「銀座 (歴史)」に相当する記事がないこと。つまり今の段階で一般的な「流作場」を記述した記事がない。よって曖昧さ回避がむずかしい。
  2.  銀座は東京都中央区の銀座はとても有名であって、むしろ「銀座 (歴史)」にあるような普通名詞よりも知られているかも知れない。一方、流作場は「ながれさくば」または「りゅうさくば」として普通名詞として知られている。

みなさんのご意見をお待ちします。--ShikiH 2009年8月5日 (水) 10:46 (UTC)[返信]

ShikiHでございます。2009年8月12日19:27に本文が削除されました。*****改名議論は終了します。*****--ShikiH 2009年8月13日 (木) 06:21 (UTC)[返信]