コンテンツにスキップ

ノート:栗田艦隊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

|

改名提案[編集]

日本海軍の艦隊のうち、通称でたてられた記事はありません。「第一遊撃部隊」または、「第二艦隊第一遊撃部隊」への改名を提案します。--sabulyn 2007年9月20日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

第二艦隊第一遊撃部隊」への改名を支持します。124.24.192.10 2008年2月4日 (月) 07:52 (UTC)[返信]
改名するなら「第一遊撃部隊(比島沖海戦)」などで。もっともこの海戦に関しては確かに栗田艦隊・西村艦隊・小沢艦隊・志摩艦隊で表記している文献が少なからずってか山ほどありますのでリダイレクトと上手に組み合わせるのも可。--124.154.80.244 2008年2月4日 (月) 07:56 (UTC)[返信]
(反対)まず名称の問題ですが、いわゆる栗田艦隊は第二艦隊ではなく、第二艦隊を基幹とした艦隊です(第三艦隊に所属していた第10戦隊矢矧等が入ってます)。それから第一遊撃部隊でもありません。正確に書けといわれたら「第一遊撃部隊第一部隊及び第二部隊」となります(第一遊撃部隊第三部隊がいわゆる「西村艦隊」)。ちなみに戦史叢書では「第一遊撃部隊主隊」と表現しています。長い名前だと間違えやすいし書くのも覚えるのも大変なので通称の「栗田艦隊」の方が文献で多用されている、と私は考えています。検索で調べるにしても栗田艦隊で検索されるのではないでしょうか?後、記事を書く側からするとリダイレクトがあるからどっちでも同じ、と言う訳ではなく、私は一応リンクした箇所はチェックしています(実際には確認忘れを良くしちゃいますがそれはまた別問題)。リダイレクトの場合はなるべくパイプ処理していますが、パイプ処理は以外に面倒で、やはり一般に多く使われる言葉でパイプ処理なし、となる方がリンクさせやすいです。最後に「通称でたてられた記事がない」という点ですが、以上の経緯からレイテ沖海戦だけが特別、と思います。長々書きましたが、以上の理由で改名には反対です。--夏の雪雲 2008年2月27日 (水) 12:49 (UTC)[返信]