ノート:栄養素/投票実施

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

*/投票場所20080222

  • 投票される方はこちらにお願いいたします。
  • 投票期間 2008年2月22日 9:00 (JST)から、2008年2月29日 9:00 (JST) まで
  • 投票期間は終了しました。--あら金 2008年2月29日 (金) 00:23 (UTC)

採決に関して[編集]

採決に関する前提のガイドラインに従い以下のように判断いたします。

(ガイドライン1)多数決方式に移行する前に、かならず議論を尽してください。
Meltbeen氏の編集方針に関してこのノートにて議論を尽くしましたがいずれも平行線であり合意事項を見出せませんでした。
(ガイドライン2)(a) 議論の過程で決定的な対立点が明確になり、(b) その対立点について相互に妥協の見込みがないことが分かった、というところまで議論が成熟したら、投票を行ってください。
明確となった対立点: 健康科学・栄養学に立脚した編集方針と生物学的に立脚した編集方針。前者はヒト中心の編集における取捨選択を含むのにたいして、他の利用者の健康科学・栄養学以外の観点での編集方針とが決定的な対立点となっている。
相互に妥協の見込みがないこと:相互の提案に関して編集方法に関して、上記の審議で合意点が見いだされず時間切れとなった。
投票内容: 選択肢として記事「栄養素」の編集方針を募り、多数決投票で決する。最も多数の支持を得た編集方針を対立点解消の為の合意事項として遵守することといたします。

したがいましてこれより一週間の間、選択肢の募集を行います。選択肢募集の締め切りは2008年2月19日0:00(UTC)とします。 選択肢の募集は下記のリストに追記することとします。尚、利用者あたりの選択肢の応募数には制限を設けません。ただし、投票条件は次の予定です。

投票者の資格は選択肢募集の締め切り時点で編集回数50回以上のアカウントユーザー、もしくは本日ただ今の時点でノート:栄養素において既に議論参加しているアカウントユーザーおよびIPユーザー。これを満たさないユーザーもコメントは可能。投票者は1票のみを投票できるものとします。
投票期間は投票公示後7日間とする予定です。
  • なお、選択肢の内容は募集の締め切りは2008年2月19日0:00(UTC)時点の内容を有効とします。
  • 選択肢の内容を変更したい場合は上書きするのではなく、新たな選択肢番号で記述し直します。変更元の選択肢は自分ものでも他人の物でもかまいませんが、新規に提出が必要です。
  • 選択肢の取り下げは提出者本人のみが出来るものとします。取り下げは削除ではなく<s>取り消し線</s>で行います。
  • 他人が提出した選択肢の内容を故意に改編したり、故意に<s>取り消し線</s>を付与したり故意に末梢したことが判明した場合はWikipedia:投稿ブロックの方針 8.1項 議論の拒否や妨害に該当する行為とみなし、行為者にはただちに投票終了までを期限とする投稿ブロックを依頼いたします。
  • 選択肢に関する質疑応答・コメント、問題提起は、投票の選択肢の行間ではなく、その下の選択肢へのコメントに「(選択肢1への…)」という見出しをつけて記入してください

以上(文責)あら金 2008年2月11日 (月) 08:28 (UTC)

2008年2月19日は出張なので2008年2月20日に投票公示の予定です。--あら金 2008年2月18日 (月) 01:58 (UTC)
再度順延で申し訳ありませんが出張伸びそうなので投票公示予定は2008年2月20日(UTC)とさせていただきます。投票期間は公示から一週間です。その間、自己都合で選択肢締切を伸ばすのは恣意的に過ぎるので変えません。つまり選択肢締切2008年2月19日0:00(UTC)まであと一日を切りました。--あら金 2008年2月18日 (月) 04:09 (UTC)

投票の選択肢[編集]

(投票はここではなくノート:栄養素/投票場所20080222に投票して下さい) (投票期間は終了しました)

選択肢1 「投票を打ち切り、議論を継続する」
選択肢2 「健康科学・栄養学を中心として編集方針を採用する」
選択肢3 「健康科学・栄養学を中心とした内容は(仮称)栄養素 (栄養学)に分割する。したがって、健康科学・栄養学を中心とした栄養素のトピックスは原則として分割した記事に統合するものとする。仮称については投票後に決定する予定とする。」
選択肢4 「栄養素は生物一般について記述し、ヒトについては栄養学にまとめる。」

選択肢締直前の編集に基づき以上の4つを投票の選択肢といたします。


なお、Persimmon Seeds氏により

選択肢5 「栄養素は専らヒトの栄養素について記述する。栄養学にはヒトの栄養素についてその摂取・吸収・生理的意義について記述するが、健康科学について積極的には記述しない。なお「酵素」は独立した栄養素とはみなさない。’
生物全般の「栄養」については生化学の範疇とする。
ただし、家畜に関するものついては「家畜栄養学」、作物植物にに関するものついては「植物栄養学」、等の項目にゆだねる。」

という選択肢のご提案がありました。しかしPersimmon Seeds氏の投稿は締切後の2008年2月19日 (火) 13:27(UTC)の投稿でした。したがって今回の選択肢には含めません。この選択肢5を投票にかけないことが不適当とお考えの投票者は『選択肢1「投票を打ち切り、議論を継続する」』にご投票いただきたいと存じます。(投票はここではなくノート:栄養素/投票場所20080222に投票して下さい)

尚、下の「選択肢へのコメント」において投票期間も含めてご意見、質疑応答など随時コメントを議論いたしたく存じます。--あら金 2008年2月20日 (水) 13:11 (UTC)


投票の有権者[編集]

2008年2月11日 (月) 08:28(UTC)版で示した投票有権者案

  1. 選択肢募集の締め切り時点で編集回数50回以上のアカウントユーザー
  2. 本日ただ今の時点でノート:栄養素において既に議論参加しているアカウントユーザーおよびIPユーザー

について異論が出ていないのでこの案で有権者といたします。尚、選択肢募集の締め切り時点でノート:栄養素に投稿いただいていて今回条件の投稿回数が50回未満(条件2にのみ)該当する利用者は以下の方々です。

したがって、上4名以外の方は2008年2月19日(火) 00:00(UTC)=日本時間2008年2月19日(火) 09:00に投稿回数50回を満たしている必要があります。--あら金 2008年2月21日 (木) 11:06 (UTC)

投票規定[編集]

投票の主題 記事 栄養素 の編集方針について選択肢を募り。最多数の編集方針を決する。
投票場所 ノート:栄養素/投票場所20080222 (投票期間は終了しました)
投票に先立つ議論 ノート:栄養素
ノート:栄養学
投票者の資格 2008年2月19日 9:00 (JST) 時点で編集回数50回以上の利用者(ログイン、IP共)
投票期間 2008年2月22日 9:00 (JST)から、2008年2月29日 9:00 (JST) まで
投票のルール 選択肢は、ノート:栄養素#投票の選択肢の選択肢1から選択肢4までとします。投票者の資格をもつアカウント毎に一票を投票してください。確認時点で無効票を含めて複数票の投票があるアカウントについては、そのアカウントの投票はすべて無効といたします。2008年2月29日 9:00 (JST)時点での最多数の選択肢を最も多数の支持を得た栄養素の編集方針であると決します。最投票選択肢が1つ以上であった場合には投票期間を2008年3月7日 9:00 (JST)まで延長いたします。

註)有効投票には投票締め切り時点に最も近いノート:栄養素の版の内容でつぎの条件を備えていることが必要です。

  1. 上記の投票期間に投票場所に投稿されたものであること。
  2. リスト選択肢1、選択肢2、選択肢3あるいは選択肢4のいずれか一箇所に上記の投票の条件に合致したアカウントと投稿時刻の表記があること。
  3. 一行に表記「(投票)」とともに選択肢1、選択肢2、選択肢3あるいは選択肢4のいずれか一つが記されていること

以上の条件のいずれか一つでも満たさない場合は無効票といたします。 (文責)--あら金 2008年2月21日 (木) 22:19 (UTC)

編集方針の投票[編集]

※[ここ]を押してサブページに投稿してください。 ※投票期間は終了しました。(更新)--2008年2月29日 (金) 00:17 (UTC)

(経緯についてはノート:栄養素#採決に関してをご参照下さい。投票規程・注意事項はノート:栄養素#投票規程、投票の有権者をご参照下さい。)

  • 投票者の資格 2008年2月19日 9:00 (JST) 時点で編集回数50回以上の利用者(ログイン、IP共)及びすでにノート:栄養素において既に議論参加しているアカウントユーザーおよびIPユーザーとします。

選択肢1~4のいずれかの太字の下に署名をお願いします。

  • 選択肢1 「投票を打ち切り、議論を継続する」
  • 選択肢2 「健康科学・栄養学を中心として編集方針を採用する」
  • 選択肢3 「健康科学・栄養学を中心とした内容は(仮称)栄養素 (栄養学)に分割する。したがって、健康科学・栄養学を中心とした栄養素のトピックスは原則として分割した記事に統合するものとする。仮称については投票後に決定する予定とする。」
  1. --あら金 2008年2月22日 (金) 02:07 (UTC)
  2. --NEON 2008年2月22日 (金) 06:42 (UTC)
  3. --Luna plena 2008年2月22日 (金) 06:48 (UTC)
  4. --スのG 2008年2月23日 (土) 11:37 (UTC)
  5. --背番号9 2008年2月26日 (火) 00:08 (UTC)
  6. --えくりぷす 2008年2月26日 (火) 11:42 (UTC)
  • 選択肢4 「栄養素は生物一般について記述し、ヒトについては栄養学にまとめる。」

投票結果[編集]

2008年2月19日(火) 00:00(UTC)時点でのノート:栄養素/投票場所20080222への投票は有効投票数6でした。その結果、

選択肢3 「健康科学・栄養学を中心とした内容は(仮称)栄養素 (栄養学)に分割する。したがって、健康科学・栄養学を中心とした栄養素のトピックスは原則として分割した記事に統合するものとする。仮称については投票後に決定する予定とする。」

が、6票を集め本稿の編集方針案として推薦されました。

調査投票にご協力ありがとうございました。--あら金 2008年3月1日 (土) 01:00 (UTC)

選択肢へのコメント[編集]

分割とその方法、あるいは併記か[編集]

こういう見出しの方向へ議論が変化してきました。分割するとかしないとか、選択肢がいろいろと出てその根拠もいろいろ出ました。 Wikipedia:投票の指針に基づいて、投票は急ぐのはあまりよくありません。議論の余地があります。

以下のような選択肢が出ました。
  1. NPOV案 NPOVで併記する。(初期あら金さん)生物と栄養学とは被っている。(Meltbeen)
  2. 生物POV案分割-ヒト案栄養素 (ヒト)へ分割 栄養素 (栄養学)では、ラットの実験の分類が難しいので(enoさん)栄養学では医学をはじめとしたほかの分野が入れない。(Meltbeen)
  3. 生物POV案分割-栄養学案栄養素 (栄養学)へ分割 ペットなど獣医系の含みもある、ヒトが多いというアンバランスが理由。(あら金さん)
  4. 生物POV案分割-健康科学案栄養素 (健康科学)へ分割 栄養素 (栄養学)のもう一つのタイトル案(あら金さん)
  5. 栄養学に相当する部分は栄養学へ移動
  6. 健康科学POV案 栄養素は、健康科学・栄養学を中心とする。

分割-Bと省略する表記ルールも可能とします。)--Meltbeen 2008年2月14日 (木) 11:11 (UTC)

当方が提案する新たな観点として、あら金さんの案は植物の部分も多く、植物栄養学/植物栄養(en:Plant nutrition)という感じも多いのではないかと思います。植物栄養学という記事があってもいいかもしれません。
以上のことや利用者‐会話:あら金/栄養素(原稿)さんの原稿およびあら金/栄養素(英語記事翻訳版)も考慮し考える必要があると思います。
それぞれの選択肢の特徴
  1. NPOVでは、いろいろ書けますが、確かにバランスは崩れると思います。分割が必要であるかというところでしょう。
  2. ヒトでは雑多な記事が書けます。動物は書けません。
  3. 栄養学ではヒトを中心として、また栄養学しか書けないかもしれません。
  4. 健康科学では獣医系も書けるかもしれません。
  5. 栄養学への移動では、ヒトを中心として、また栄養学だけということが決定的となります。
--Meltbeen 2008年2月14日 (木) 11:15 (UTC)
上記2つのMeltbeenさんのコメントは、私の読解力では内容も、Meltbeenさんの意図さえも把握できません。このコメントからどんな反応をMeltbeenさんが期待しているのかも分かりません。申し訳ございませんが、改めて分かりやすい日本語で、ご記載願えないでしょうか。因みにあら金さんの文章は、よくよく理解できております。--背番号9 2008年2月15日 (金) 10:12 (UTC)
何が理解頂けないのかということが背番号9さんの文言からははっきり分かりません。しかし、意図は、どう分割するかそれとも分割しないのか議論を行うということです。現在ある選択肢とその特徴を書いています。いったん推敲してみますが、何が分からないというはっきりした指摘をお願いします。--Meltbeen 2008年2月15日 (金) 15:55 (UTC)
直上の投票や、その選択肢を提案しているのならば、Meltbeenさんの真意もしっかり理解すべきと考えていましたが、私の読み違えのようですね。直上の投票とは関係なく、分割に関する議論を整理したと言うことですね。了解しました。そういうことでしたらMeltbeenさんに幾つか質問がありますが、よろしいですか?--背番号9 2008年2月18日 (月) 02:05 (UTC)
Wikipedia:投票の指針に基づいて、このような投票の決行は推奨されませんから、これに大勢流れ込んで従うのはよろしくない。Wikipedia:投票の指針を、よくお読みなったほうがいいですからね。質問してください。必要な質問であれば答えます。根拠と質問を明確にしてくださるとなお結構です。--Meltbeen 2008年2月19日 (火) 08:48 (UTC)
まずは当たり前の事から確認します。編集合戦や、現状のようにページに保護がかけられている状況は好ましくないことは、ご理解頂いていますよね?--背番号9 2008年2月19日 (火) 09:13 (UTC)
好ましくないです。分かりやすいように質問という節をお作り頂いて、必要な質問を直球で行って頂きたいです。Wikipedia:投票の指針を無視した、強行された投票は好ましくない。これを背番号9さんは、同意していただけますか?--Meltbeen 2008年2月23日 (土) 11:21 (UTC)--Meltbeen 2008年2月23日 (土) 11:21 (UTC)
もう放棄したのかと思い、入れ違いで投票しました。質問はおって作成します。--背番号9 2008年2月23日 (土) 11:47 (UTC)
一旦、私の票は取り下げました。--背番号9 2008年2月23日 (土) 13:31 (UTC)

今まで議論を見てなかったのでアレですが、概要が必要かと。つまり栄養素とは何かをも少し。それから、現在冒頭にある栄養素の種類という項をヒトの栄養素か何かにして、摂取経路以降へ移動すると結構見通しが良くなる気がします。--Ks 2008年2月20日 (水) 02:16 (UTC)

栄養素とは何かは、Wikipedia:中立的な観点に基づいて、Wikipedia:検証可能性な文献から記事を書く過程で説明されるものかと思われます。--Meltbeen 2008年2月23日 (土) 11:21 (UTC)

何が分割されるのか[編集]

整理しておきます。

2月11日からはじまった「#採決に関して」にあるとおり、「健康科学・栄養学に基づいたヒト中心のPOV」Vs「健康科学・栄養学以外のPOV」という対立を根拠として投票が行われています。NEONさんとLuna plenaさんは当初「ヒト除外POV」として栄養素 (栄養学)に分割という意見を提案されていましので、この通り投票されたものかと思われます。

あら金さんは、前日の2月10日にこう発言しています。

  • 「ラットを使った実験の結論がQOLを目的とした視点で結論づけられていれば(獣)医学・栄養学の実験ですし、そうでなければ生物学実験だと考えます。言い方を変えると基礎化学か応用科学かということでもあり、その観点で線引きは可能です。」
  • 「名称はヒト(とペットなど獣医系の含みを持たせて)の健康の観点から栄養を探究する分野である栄養学POVと判断して仮に栄養素 (栄養学)と提案しています。」

しかし、投票は2月10日の動物も含むという発言は取り込んでいないため、健康科学・栄養学に関連した部分のヒトPOV(生物学実験以外のヒトPOV)を移動する可能性が高いです。

さらに、ヒト以外も含めるという議論を想定します。

栄養学や健康を分割する場合に関わる分野(列挙)
  • 生物学-ヒト含む
  • ヒト栄養学(ヒト栄養学)
  • ヒトにおいて栄養学以外に医学も含めたような解釈
  • 動物栄養学
  • 家畜栄養学
  • 獣医学
  • 植物栄養学

惜しくも、選択肢とはならなかったPersimmon Seedsさんのご意見はこのあたりを視野に入れてあるようです。このように多種類の栄養学・健康科学がありますが、植物の病害や動物に関してあやふやかと思われます。--Meltbeen 2008年2月26日 (火) 05:06 (UTC)

投票の終了に際して[編集]

幾度か当方が対話を提起しましたが拒否されてきました。当方はWikipediaの事例に詳しくないので、今回の投票が有効であると主張される場合、これは特に「Wikipedia:合意形成」と「Wikipedia:投票の指針」に則った投票や合意形成の事例であると解釈します。したがって、異論もなく議論の余地もない決定であるとして、Wikipediaのルールに従っていると解釈します。そして、決定に従います。当方がルールに対して無知であったことをお詫び申し上げます。--Meltbeen 2008年2月29日 (金) 06:47 (UTC)