コンテンツにスキップ

ノート:架空の日本

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名と対象作品の範囲[編集]

削除依頼では「記事名変更を前提として存続」という意見が多かったので、それならどんな名前が良いか、また対象作品の範囲をどうするかについて考えたいと思います。「単独記事としては不要、○○に統合すべし」といった意見でも結構です。

記事名についてはとりあえず削除依頼で出された案を列挙しておきます。パイプ技の使える形( _() )にする必要はないですかね?

  • 創作上の分断国家
  • 架空の分断された日本
  • 架空の日本国家
  • 創作上の日本国家

対象作品の範囲というのは記事名とも関係しますが、要するに

  1. 「架空の分断日本国」だけに絞るか、
  2. 「架空の分断国家」という点を重視して日本以外の国が分断されている作品を含めるか、
  3. 「架空の日本国」という点を重視して分断されていないけど現実とは違う国名の日本が登場する作品を含めるか、
  4. ついでに日本列島以外の場所に日本人が作った国が登場する作品まで含めてしまうか、

という事です。West 2007年1月2日 (火) 17:18 (UTC)[返信]


『架空の日本国』というページ名が適当だと思います。そのページ内に『共和制の日本』『分断された日本』という項目を作れば、現在のページに記述されている文が全て載せられますから。『架空の分断国家』よりも『架空の日本国』の存在する作品の方が多いでしょうし。『架空の分断日本国』は範囲が限定され過ぎているので避けるべきです。例えばそのページ名に変更した後で『架空の分断国家』『架空の日本国』という項目が作られた場合、分量的に考えてどちらかに内包された方が読み易い、という事になるでしょうから。釣本直紀 2007年1月6日 (土) 16:36 (UTC)[返信]
分断された日本国や日本国内から独立国家が表れることなどを含めるとすると、『架空の日本に存在した国々』ないしは『架空の日本に存在した国家』などという名称のほうが妥当ではないかと思います。日本が単独で存在しているか、分裂しているか、日本国内に独立国家があったとする場合などについて個別に項目をつくる段階までは現在至っていないので、とりあえずは今挙げた名前を提言したいと存じます。--Tamachan21 2007年1月21日 (日) 01:15 (UTC)[返信]
『架空の日本国』に一票。分断された日本、国内の独立国家等を内包できるあいまいな標記にして、内容の充実次第で中に項目を作成するのでいかがでしょう。--シャルル 2007年1月23日 (火) 10:07 (UTC)[返信]
架空の日本国という記事名に賛成します。--経済準学士 2007年2月4日 (日) 16:46 (UTC)[返信]
余計なツッコミかも知れませんが、「コードギアス 反逆のルルーシュ」のように日本が他国によって植民地化されているケースや「日本沈没」第2部のように日本と言う国家は存在するが、日本国内には存在しない(この場合は日本の国土が消滅して政府と難民化した国民が海外に移転)場合はどういう扱いになるのでしょうか?--水野白楓 2007年2月8日 (木) 04:11 (UTC)[返信]
なるほど、そういうケースを考えると、~日本国~日本国家という表現は不適切ですね。そうしたことを考えると架空の日本国家を外した表現にしたほうがいいかもしれません。--Tamachan21 2007年2月9日 (金) 02:53 (UTC)[返信]
後者は僕の最初のコメントでのケース4.ですね(まさしく日本沈没第2部とか、あとGガンダムのネオジャパンなんかも想定していました)。どちらも含めていいと思いますが記事名はいいのが思いつきません。West 2007年2月9日 (金) 15:16 (UTC)[返信]

日本 (架空戦記)というのはどうでしょうか。大和と秋月にそんなのがあるようなので。R-H 2007年3月5日 (月) 04:06 (UTC)[返信]

それは両方とも僕が作った項目ですけど(汗)、モノが「日本」となると架空戦記じゃないような作品も入って来るのでちょっと……「日本 (架空世界)」とか「日本 (フィクション)」なんかだとどうでしょう。West 2007年3月6日 (火) 12:02 (UTC)[返信]

改名案に対する投票を行いたいと存じます[編集]

改名に対する提案がなされてからずいぶん時間が経ちますが、このままだと文章の内容とタイトルのズレが長期間に渡るおそれがありますので、投票によって決着したいと思いますがいかがでしょうか。2週間ほどご意見を募集し、それに異存がなければ、投票の手続きをしたいと存じます。--Tamachan21 2007年5月25日 (金) 01:53 (UTC)[返信]

一応言い出しっぺなのに放置してしまってすみません。改名案は「日本 (架空世界)」としておきます。West 2007年5月25日 (金) 13:37 (UTC)[返信]
過去の議論を見てみると、いくつか候補案があるようですので、
  • 創作上の分断国家
  • 架空の分断された日本
  • 架空の日本
  • 創作上の日本
  • 日本(架空世界)
  • 日本(フィクション)
この中のうちどれかを選択して、一番多いモノをタイトルにする案はいかがでしょうか?--Tamachan21 2007年5月25日 (金) 23:49 (UTC)[返信]
(インデント修正させていただきました)Tamachan21さんさえよければお任せします。投票するなら僕は先述の案に入れるということで。West 2007年5月26日 (土) 04:36 (UTC)[返信]
では、以下の通りの投票方法を決めさせていただきましたので、よろしくお願い申し上げます。--Tamachan21 2007年5月26日 (土) 14:20 (UTC)[返信]

改名案に対する投票の選択肢[編集]

1 創作上の分断国家
2 架空の分断された日本
3 架空の日本
4 創作上の日本
5 日本(架空世界)
6 日本(フィクション)

以上の5つの中から適当と思うものに一票をお入れ下さい。 2007年5月26日 (土) 04:36 (UTC)にWestさんは、5 日本(架空世界)に入れているので、それが1票となっており、それ以外が0票となっております。
締め切りは今から2週間後の6月9日土曜日の09:00(UTC)としたいと存じます。なお、上位同数の場合には、上位2つによる再投票を1週間行い、それでも決着が着かない場合には、失礼ながら、私のほうで決めさせていただきたいと存じます。それでは、皆様の御協力をお願い申し上げます。--Tamachan21 2007年5月26日 (土) 14:20 (UTC)[返信]

  • とりあえず、私も1票を、私は3 架空の日本に1票を投じます。--Tamachan21 2007年5月26日 (土) 14:20 (UTC)[返信]
  • 削除依頼では改名に反対だったのですが、これだけ記述に差異が生じると改名止む無しと思いますので投票します。3 架空の日本が汎用的な記事名に思えますので、これに1票を投じます。--SRIA 2007年5月26日 (土) 15:20 (UTC)[返信]
    • 投票結果ですが、3 架空の日本が2票、5 日本(架空世界)が1票、その他0票ということなので、項目名を架空の日本とさせていただきました。取り合えず、ご報告申し上げます。--Tamachan21 2007年6月9日 (土) 14:04 (UTC)[返信]

国際排他都市[編集]

高井信の昔の著作で、nagoya1997(だったかな)という、鎖国のような政策を取る名古屋が舞台の作品があるんですけどどうしましょう。この作品の国際排他都市(こくしゃーひゃーたとし、と発音)名古屋はここに入りそうなんですけども--これれ 2010年10月8日 (金) 04:17 (UTC)[返信]