ノート:東濃鉄道モハ110形電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

(かねがね考えていましたが)本系列の総武流山へ譲渡された片割れの存在から、東濃鉄道110系電車への改名を提案させていただきます(あるいは西武モハ550形電車との統合も考えられます)。--七之輔/e56-129 2007年9月17日 (月) 04:16 (UTC)[返信]

再改名提案[編集]

現状の本項は「110系」という項目名が付与されておりますが

  • 東濃モハ100形・クハ200形を扱う項目について「東濃鉄道モハ100形電車」と改名を実施したことにより、表記を揃える必要性が生じたこと
  • 鉄道ピクトリアル(鉄道図書刊行会)・世界の鉄道(朝日新聞社)等、信頼性の高い資料において、モハ110形・クハ210形に対して「110系」なる系列の概念を用いた記事が確認できないこと

以上2点より、本項を「東濃鉄道モハ110形電車(現状リダイレクト)」へ改名することを提案いたします。以上、本件につきましてご意見をいただきたく存じます。--MaximusM4 2011年6月14日 (火) 00:32 (UTC)[返信]

  • コメント Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#車両記事名にある、

    気動車は「系列」の概念があるものは「国鉄181系気動車」など、「系列」の概念が無いものは「国鉄キハ58形気動車」などとする。後者は正式には旧型電車(40系、42系など)含め「系列」の概念が無いが便宜上「~系」としてグループ化されていることが多いので「系」の表記も可とする。

    の考え方から、編成として用いられる両形式を「110系」として一まとめにして項目名とした次第です。このため、個別形式ベースの「モハ110形」とすることにはどちらかといえば反対ですが、特に提案内容での改名を妨げるものではありません(MaximusM4 さんご指摘の理由の他、類似事例で阪神の3601形・3701形(7601形・7701形) - 3801形・3901形のような事例もあることに書いていて気付きました)。--七之輔/e56-129 2011年6月19日 (日) 08:03 (UTC)[返信]
報告 提案内容での改名を妨げるものではないとのコメントを受けまして、改名を実施すべく移動依頼を提出いたしました。
ところで、ご提示いただいたWikipedia:記事名の付け方/鉄道#車両記事名の内容につきましては、
国鉄型気動車・旧型電車など、本来公式には系列の概念を用いた区分がされていない各形式について、系列の概念を用いて解説されることが趣味誌等において多く行われているものについては、項目作成に際して便宜上「系」の表記を用いてもよい
ということを明示したガイドラインであると解釈するのが自然かと思われます。すなわち、当該ガイドラインは「趣味誌等において広く用いられている通称(この場合系列の概念)を項目名に用いることは可とする」としているのみであり、「項目作成に際して複数形式を同一項目で取り扱う場合、便宜上系列の概念を用いてよい」としたものではないと捉えるべきものではないでしょうか。仮に当該ガイドラインの趣旨がそれを認めるものであったとしても、Wikipedia以外においては系列の概念が用いられていない形式に対してそれを濫用すること、言い換えれば独自研究的な表記を用いることには少なからず抵抗を覚えます。--MaximusM4 2011年6月21日 (火) 14:20 (UTC)[返信]
報告 Wikipedia:移動依頼での依頼に基づき、東濃鉄道110系電車から東濃鉄道モハ110形電車へ移動しました。--Penn Station 2011年6月22日 (水) 08:41 (UTC)[返信]
チェック 改名に伴うリンク変更・改項を含め、全ての編集が完了いたしました。--MaximusM4 2011年6月22日 (水) 14:42 (UTC)[返信]