ノート:東北三大祭り

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

保護のお知らせ[編集]

編集合戦になっているようだったのでクールダウンのために1か月の保護をかけました。差し戻しをする前に、ノートでそれぞれの編集に関する問題点と提示された出典の適否について、議論をお願いします。--miya 2008年8月5日 (火) 06:40 (UTC)[返信]

お手数をおかけして申し訳ありません。--もね~るmoner 2008年8月5日 (火) 08:15 (UTC)[返信]

問題点の洗い出し[編集]

複数のIPアドレスながら、編集行為が同様であるため同一人物と見られるIPユーザー群を、この場ではホストが所在する県名をとって「秋田県のIPユーザー」とさせて頂きます。
さて、利用者‐会話:125.200.7.113にも書きましたが、以下のような問題が発生しています。

  1. (安易なrevert)「秋田県のIPユーザー」さんは、自らが編集した2008年8月3日 (日) 23:53の版に拘るあまり、その後の編集を無視してrevertをしています。これにより、付加された「沿革」の節が削除され、「入り込み客数」の節に作った並べ替え可能な表も削除され、「外部リンク」の節においてリンク切れから削除した項目が復活するなどが発生しています。安易なrevertは、問題としている部分以外への影響があるため止めて欲しいです。
  2. (毎年変動する値の用い方)「秋田県のIPユーザー」さんが拘っている『※ただし、2007年の入り込み数TOP5は「仙台・仙台七夕まつり」68万人/日 「青森・青森ねぶた祭」52万人/日 「山形・花笠まつり」34万人/日 「盛岡・盛岡さんさ踊り」32万人/日 「秋田・竿灯祭」30万人/日 の順番であったように、必ずしも「三大」と呼ばれる祭りとその実際の入り込み数とが比例しているわけではない。』との文章は、改変した上で「入り込み客数」の節に作った並べ替え可能な表への内部リンクを作成したり、概要の欄にその意を要約して書いたりして改善してきました。このようにしたのは、観客数は曜日配列や天候により毎年変動するため、2007年の1年だけの値での評価をしないようにするためです。特に盛岡さんさ踊りは、2007年がNHKのドラマの放送と重なっているため特異的に値が大きくなった可能性があり、現状では他の祭りと比較するには適当ではありません。
  3. (「東北N大祭り」の初出の出典)「秋田県のIPユーザー」さんが拘っている『もともと観光業者、旅行業者による東北地方のブロック観光のモデルコース、日程の都合で呼ばれるようになった経緯』との記載ですが、沿革にあるように、「東北N大祭り」との名称が生まれたと考えられる高度経済成長期には盛岡さんさ踊りは存在せず、福島市のわらじまつりも始まったばかりで「N大」に入れられるような状態ではなかったと考えられます。そのため、少なくとも「日程の都合で呼ばれるようになった」とは考え難いです。また、「もともと観光業者、旅行業者」がこの名称を用いたのか、それとも、東北地方全体の観光を管轄する運輸省や経済企画庁などの出先機関が提案したのか、東北経済連合会などの民間団体がきっかけを作ったのか、いろいろな面で不明なことがあるため、そのような文章は出典なしでは記載に問題があります。そのため、「東北地方のブロック観光のモデルコースの面がある」と、出典が出せる現状の表記にしていました。そのように記載したい場合は、観光業者が言い始めであるとの出典を出した上で記載して下さい。
  4. (出典の削除の不当性)『いずれの祭りが「三大」あるいは「四大」とされるのか』の出典を削除するは不適当です。Wikipedia:出典を明記するを参照して下さい。
  5. (節の設け方)「秋田県のIPユーザー」さんが、「東北三大祭り」の節を残しながら「東北四大祭り」や「その他」の見出しを単純に削除したため、「東北三大祭り」以外を説明した文章が「東北三大祭り」の節の内部に包含されてしまっています。前後関係を考慮した上での編集をお願い致します。

以上、問題点を挙げましたので、「秋田県のIPユーザー」さんの返答をお待ちしております。--もね~るmoner 2008年8月5日 (火) 08:15 (UTC)[返信]

「秋田県のIPユーザー」さんの返答が1ヶ月以上ないので、上記について同意頂けたと見なし、本文を直します。--もね~るmoner 2008年9月18日 (木) 17:10 (UTC)[返信]