コンテンツにスキップ

ノート:札幌市立美しが丘小学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

行事欄の掲載について[編集]

札幌市立美しが丘小学校は札幌市内他校と比較して行事の数が多いため、特異性があると判断して掲載しておりました。学校通信に掲載された文章と体育館掲示をもとに記事を作成しております。インターネット上に出典が無いものは掲載できないのであればそのままにいたしますが、インターネット上にない文章も掲載が可能であれば、復元を行いたいと考えております。--KudoSuzu会話2024年6月2日 (日) 02:07 (UTC)[返信]

併合関係[編集]

札幌市教育委員会において、20年前より併合が検討されている学校です。Wikipediaのルールとして掲載可能であれば項目を以下のように追加いたします。

美緑小との併合[編集]

平成29年、札幌市教育委員会において札幌市立美しが丘緑小学校との併合の検討が行われた。児童数において併合実施基準に当てはまっているものの、新規宅地造成などにより子育て世帯とみられる30代~40代人口が増加していることから、「札幌市立小中学校の学校規模の 適正化に関する地域選定プラン(第二次)」では引き続き検討とされている。[1] 併合にあたっては、給食センター機能が美小にあることだけでなく、上述のグラウンド問題、地域図書館機能が美緑小のほうに集約されていることなどについて、慎重な検討が必要である。--KudoSuzu会話2024年6月2日 (日) 02:30 (UTC)[返信]

返信 (@KudoSuzuさん宛) 1の脚注以降についてはKudoSuzuさんの意見になっていますので、独自研究と見做されます。ウィキペディアは何ではないか独自研究は載せないについてをご確認の上、記事の編集をするようにお願い致します。--七厩拓会話2024年6月2日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

校風の掲載について[編集]

チャイムが存在しないこと、教室に壁が無いこと、そして「自由発言」は札幌市だけでなく全国的に見ても珍しいものです。しかしながら、学校の児童や関係者から見るとごく当たり前のものであったため、文献が存在しません。存在はしませんが、確かにこの小学校特有のものです。削除されてしまいましたが、復元と添削にお力添えを頂きたいです。--KudoSuzu会話2024年6月2日 (日) 02:59 (UTC)[返信]

  1. ^ 札幌市立小中学校の学校規模の 適正化に関する地域選定プラン(第二次)”. 札幌市公式ホームページ. 札幌市. 2024年6月2日閲覧。