コンテンツにスキップ

ノート:暈渲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

せっかく「暈セン」から「暈渲」に移動していただいたところこのような発言で申し訳ないのですが(先の移動自体には特に異議はありません)、記事名は「暈渲」よりは「ぼかし式」あるいは「ぼかし (地図)」のほうが良いのではないでしょうか?{{Geo-term-stub}}がつけられていたのに聞いたことのなかった言葉だったので手元の文献で少し調べてみましたが、『地理学辞典 改訂版』(二宮書店)と『最新地理学用語辞典 改訂版』(原書房)では「ぼかし式」の題で載っています。『地理的情報の分析手法』(古今書院)では「ぼかし」です(p.29参照)。(ただし『人文地理学辞典』(朝倉書店)、『人文地理学事典』(丸善出版)、『地球学調査・解析の基礎』(古今書院)、『ジオ・パルNEO 地理学・地域調査便利帖』(海青社)では掲載なし)『地理学辞典』「暈渲式」という言及はありますし(p.622参照)、『地図表現ガイドブック 主題図作成の原理と応用』(ナカニシヤ出版)を確認していないので、直ちに改名提案を起こそうとまでは考えていませんが、現在の記事名の根拠がなんなのか疑問に思ったのでコメントのみします。--郊外生活会話2020年11月26日 (木) 11:13 (UTC)[返信]