ノート:晦日

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

 初めまして。    今、たまたま「晦日」を検索して、其のページを拝見しました。  其処には、「晦日(かいじつ、つごもり、みそか)は、太陰太陽暦の暦法である中国暦、和暦の毎月の最終日のことである。具体的には、小の月では29日、大の月では30日となる。翌月の朔日の前日となる。・・・」と有りました。

 普通の常識では、小の月が30日、大の月は31日ですね。 29日は閏年にあるのではなかったのでしょうか。 

 難しいことはわかりません。 どうして 小の月では29日、大の月では30日となる のでしょうか。 済みませんが教えて下さい。 

単純に言えば、現行の暦は1873年以後使われている太陽暦(グレゴリオ暦)で、ここで取り上げられているのは、1872年以前に使われていた暦について扱っているからではないと思われます。--水野白楓 2008年12月31日 (水) 02:49 (UTC)[返信]