ノート:日産・ラティオ
型式について[編集]
2代目ラティオの型式がC12となってますが本当でしょうか?現在は中国でのみ発売されている2代目ティーダもC12になってるようですが、両者はプラットフォームからして異なるのでどっちかが間違ってると思うのですが。ちなみに前者は中国やインドではサニーとして販売されていますが、こちらの型式はB17とされています。 -- Loadbeta(会話) 2012年9月1日 (土) 00:46 (UTC)
移動について[編集]
ティーダの名前が取れているので、「ラティオ」という記事にすべきだと思います。 —以上の署名の無いコメントは、218.138.172.247(会話/Whois)さんが[2012年10月9日 (火) 05:39 (UTC)]に投稿したものです(maryaa(会話) 2012年10月9日 (火) 06:23 (UTC)による付記)。
- 日産・バイオレットや日産・マキシマのように、車名が変化している車種はいくつかありますが、記事名は「メインであった期間が長いもの」のようです。現状では「日産・ティーダラティオ」のリダイレクトを作り、当ページへ転送する形にすればよいかと考えますが、いかがでしょうか。--maryaa(会話) 2012年10月9日 (火) 06:23 (UTC)
しばらくの間、そうさせていただきたいと思います。
ページ名の変更提案について[編集]
- ページ名を日産・ラティオに変更すべきだと思います。(書かれている記事は現在の状態でも構いません。)また、日産・ティーダラティオをリダイレクトページに変更してほしいです。
改名提案[編集]
改めて、このページを「日産・ラティオ」へ改名することを提案します。1週間反対意見がなければ現在リダイレクトとなっている日産・ラティオを削除依頼に提出したいと思っています。--酪農マニア(会話) 2018年12月18日 (火) 11:03 (UTC)