ノート:日産ディーゼル・RN/EN

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

不適切な書き換えについて[編集]

IP:202.179.45.246さん。私が以前執筆した内容を恣意的に書き換えられているようですが…

  • ENの「スペースランナー7の名称で」を削除されていますね。これは何故ですか?スペースランナーはENの正式な名称だと思いますが。また、「マイナーチェンジ」を全て「一部改良」に書き換えられていますが、意味的には同じ物だと思いますが個人的な嗜好で書き換えられたのでしょうか。

「平成6年規制でターボ車が設定された」旨の記述を削除されていますが、平成6年規制でターボ車が設定されなかったとする事実があるのでしょうか。

U-EN210DANの項目で「FE6型エンジン(185PS)を搭載」を「FE6TA型エンジン(235PS)を搭載したU-EN210DANが設定。」と書き換えておられますね。FE6TA型エンジンはKC-規制から登場したエンジンであって、U-EN210DANの製造当時はFE6TA型エンジンは存在していませんが。当時の日デ中型バスのラインナップではターボ付のエンジンは205PSのFE6T型のみです。しかも、U-EN210DANにターボ車は設定されていません。

上記の改変で、書き換えられていなかったKC-EN211DANの記述「KC-RN210CSNと同じFE6E型エンジン(195PS)を装備した」が矛盾してしまっています。

KC-EN250DANの項目でもターボ付である旨の記述が削除されています。エンジンの型番だけ表記してもターボ付である事は伝わらないと思うのですが。

KK-EN252DANの項目において、推測である「エンジンは無過給のFE6F型とFE6TA型の2種類が選択できたのではないかと思われる。」という部分が「エンジンはターボのFE6TA型(240PS)を搭載したKK-EN252DANが設定。」と断定的に変えられていますが、根拠があるのでしょうか?「KK-EN252DAN」の項目に「KK-EN252DANが設定。」とわざわざ書くのもおかしいです。

以上について、書き換えられた理由と、断定的に改変された根拠を示していただけないでしょうか? 現状のままでは内容が矛盾しており納得できかねますので、ページを以前の版に差し戻しました。異議がある場合はノートでお願いします。 編集合戦になった場合は保護依頼を提出するつもりです。--61.26.123.125 2007年2月27日 (火) 20:43 (UTC)[返信]

いろいろ調べてみたのですが、どうもFE6TAエンジンはU-時代にも存在しているようです。しかし、設定されているのは9m級で最上級グレードのU-RP210FBNのみで、中型クラス(RM/JM/JP)ではインタークーラーなしのFE6T(205PS)になっています。そのあたりを考えると中型クラス以下のサイズであるU-EN210にFE6TAが設定されていた事はないのではないかと思います。Googleで検索してみるとU-ENではターボは設定されてなく、またFE6(185PS)ではなくFE6E(195PS)が搭載されていたとの記述が出てきます。FE6EはKC-代からRM系に搭載されていますが、U-代でも中型トラックのコンドルで搭載実績があります。海外系の部品販売サイトではKC-EN210という型式と、FE6EHエンジンという物も出てきまして、少々混乱しています。KK-EN252系ですが、日本のエンジン部品一覧のあるサイトにFE6TA(240PS)搭載という記述があります。61.21.212.14 2007年4月21日(土) 14:39 (UTC)

編集合戦になっているため保護依頼を提出しました。--RESONA 2007年4月22日 (日) 15:52 (UTC)[返信]


IP:61.21.212.14さん、私の手元にある日産ディが発行する全てのEN/RN本カタログには次の様な型式とエンジンが設定下記の様になっておりメーカが公表したサービスデータブックにも同じことが記述しています。 U-EN210DAN FE6TA(グロス235ps)/FE6E(グロス195ps) KC-EN211DAN FE6E(グロス195ps) KC-EN250DAN FE6TA(グロス235ps) KK-EN252DAN FE6TA(ネット240ps) この車両についてのエンジンは最初からインタークーラターボ付のFE6TAと無過給の両方が設定しバスで平成元年排ガス規制(U-)でFE6E型エンジンを搭載したのもENだけとなっています。 IP:61.26.123.125さん「一部改良」とは規制・保安基準関連の変更や装備品の若干的な見直し、純正塗装の差し替え等を示しENについては1995年と1999年の改良は排ガス規制の変更のみでほかの部分については一切改良を加えていないので生産中止迄マイナーチェンジについては一切実施していない事になります。このことは自動車業界では普通の事でプレスリリースでも一部改良についてはマイナーチェンジとの公表はせず一部改良として公表しているのが現状です。

--差似虎2007年4月23日 (月) 13:16 (UTC)[返信]


>差似虎さん
U-時代からENのエンジンはFE6EとFE6TAの二種類用意されていたのですね。FE6E搭載については発表が1993年ですから、95年の平成6年規制対応を見越して設計されていたのでしょうか。「マイナーチェンジ」「一部改良」の件ですが、『「一部改良」とは規制・保安基準関連の変更や装備品の若干的な見直し―』ということですが、モデルチェンジ (自動車)#マイナー=モデルチェンジ(マイナーチェンジ)の項目を読む限りでは「マイナーチェンジ=一部改良」と取って間違いないかと思いますが。どうしてもマイナーチェンジを一部改良と書き換える必要があるのでしょうか?それが疑問です。99年の改良ではエンジン自体の出力向上に伴う走行性能の変更があると思います。現時点では、U-EN210DANの項目のみ記述を変更して2種類のエンジン設定についての記述を追加すれば良いのではと思います。--61.21.212.14 2007年4月23日 (月) 19:35 (UTC)[返信]
そもそも、差似虎さんに質問したいのですが、あなたのおっしゃるマイナーチェンジの定義を説明していただけますか?goo辞書で調べてみると、「(自動車などの)商品のデザインや性能の、部分的で小規模な変更。」となっていますが、あなたの一部改良とマイナーチェンジの違いが私にはよくわかりません。また、フルモデルチェンジとマイナーチェンジのあなたの定義も聞かせていただきたいと思います。-- 2007年4月24日 (火) 16:36 (UTC)[返信]

通さん、一部改良とマイナーチェンジの定義を説明すると例えば乗用車で1993年12月に登場したトヨタの現行型クラウン(DBA-GRS180他)では1993年12月にフルモデルチェンジで登場し2005年10月にマイナーチェンジを実施する間に2回の一部改良をはさんでおり、1回目の一部改良は2004年2月に排ガス規制を現行の平成17年規制に変更するだけの改良を実施しそして2回目の一部改良は2004年8月に低排ガス認定制度のSU-LEV認定とオーディオのカセットデッキをMDデッキの両方設定していたのをMDデッキに統一、純正塗装の追加といった内容でマイナーチェンジに呈して規模が小さい改良の事を一部改良と称し場合によっては実施してもマイナーチェンジと異なりメーカがプレスリリースで公表しない時もあります。 --差似虎2007年4月25日 (水) 13:36 (UTC)[返信]

すいません、もう一つ質問します。マイナーチェンジを和訳した言葉は差似虎さんはなんだと思われますか?-- 2007年4月25日 (水) 16:15 (UTC)[返信]
何度も申し訳ないのですが、逆に、「一部改良」を英訳した言葉は何だと思われますか?-- 2007年4月27日 (金) 15:56 (UTC)[返信]

通さん、マイナーチェンジの和訳は「部分改良」です。そして「一部改良」の英訳は自動車業界用語ですがアメリカ車等を中心とした外国車ではフルモデルチェンジやマイナーチェンジ以外に実施いる一部改良で「ModelYearChange」に該当します。 --差似虎2007年5月5日 (土) 14:06 (UTC)[返信]

だいぶマイナーな用語みたいですねぇ。一応、Wikipedia:検証可能性を満たすように出展を明記していただけますか?
それで、マイナーチェンジとModelYearChange、つまり、部分改良と一部改良の違いについてなんですが、たとえ事実だとしても、ここは誰でも容易に参照できるようにすべき百科事典なので、紛らわしい用語はできるだけ使わないないほうがよいかもしれません。(違いがわかる人は極めて少数であるため。)部分改良と一部改良を「小改良」などと別の用語で表記することはできませんかね?-- 2007年5月6日 (日) 12:48 (UTC)[返信]


「~排出ガス規制に適合させるため、小規模な改良を施し発売」といった表現ではいかがでしょうか?このままつまらない事で議論していても、いつまでたっても記事としての進展が得られないと思いますので。折衷案としてのさんの意見に賛成します。--61.21.212.14 2007年5月7日 (月) 09:34 (UTC)[返信]

私も「小改良」の表現にする事に賛成します。 --差似虎2007年5月7日 (月) 10:32 (UTC)[返信]

議論の内容にしたがって本文の記述を変更させていただきました。ところで一つ質問なのですが、RN・ENの生産終了時期はご存じでしょうか。個人的には富士重工業がバス車体製造から撤退、日デのバスラインアップが見直されUAのリーフサス仕様などが廃止された2003年頃ではないかと思っているのですが。--61.21.212.14 2007年5月9日 (水) 12:07 (UTC)[返信]