ノート:日本の学校法人一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スタブについて[編集]

学校法人大阪国際学園について記述する際の参考にしようと思ってこの項目を見たところ,「大阪国際学園」が記載されていないことに気づきました。他にも記載されていない学校法人がかなりありそうなので{{stub}}と{{school-stub}}を貼っておきます。Penpen 2006年11月2日 (木) 23:39 (UTC)[返信]

誠に勝手ながら、セクション名と付けさせていただきました。--アルビ 2011年1月7日 (金) 08:40 (UTC)[返信]

「学校法人一覧」との統合提案[編集]

本記事「日本の学校法人一覧」と「学校法人一覧」の統合を提案致しました。議論は、プロジェクト‐ノート:学校#学校法人の一覧記事について(日本の学校法人一覧と学校法人一覧の統合提案)にて行なっております。多くのご意見を頂戴したいと思っております。宜しくお願い致します。--アルビ 2011年1月7日 (金) 08:40 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

当記事は、かなり大規模になっております。よって、分割を提案します。

の区分でどうでしょうか。--Susuka会話2016年7月9日 (土) 19:28 (UTC)[返信]

反対 出典も何もなく、「僕が/私が調べた」物を各々が書き連ねてるだけの独自研究まみれの一覧であり、分割に値する価値はこの記事のどこにもありません。また上にあるように本記事は学校法人一覧と内容が重複しているなど、なんの整理もされていません。--そもそも学校法人というものは現状存在してるものだけでも6700を超え、準法人も含めば8000近くなります。統廃合/新設も毎年のようにあるこれらの事例は調べ物の役には全くならず(Wikipedia:削除依頼/コンビニエンスストアの店舗数一覧Wikipedia:削除依頼/人名が校名になっている学校)、現状の都道府県別カテゴリだけで十分であり、私自身は両方共削除すべき事例だと考えますタールマン会話2016年7月11日 (月) 12:09 (UTC)[返信]
コメントざっと確認したところ、2010年ごろに両記事の統合の提案が出されて、そのままたなざらしになっていたようですね。タールマンさんは、両方廃止せよ、とのことですが、例えば日本のアダルトアニメ一覧などは、五十音順と年代順と二本立てとなっています(もっとも、記事の充実ぶりがまるで違いますが)。両者で扱い(削除か、存続か)が異なるように感じるのは、記事内容の本質的な違いゆえでしょうか、それとも、現状の完成具合の差でしょうか。--Susuka会話2016年7月11日 (月) 14:14 (UTC)[返信]
賛成 タールマンさんの指摘の通り独自研究まみれのリストではありますが、都道府県リストの方はあまり網羅的ではないがゆえに不十分なように思えます。双方削除も検討するべきなように思えますが、本提案に関してのみいえば分割することで他の編集者による整理が後々しやすくなっていくのではないかと思い賛成です。学校法人はコンビニほど多いわけでもなく、統廃合や新設されたもののうちかなりが記事の水準に達しないものでしょうから、当面は良いのではないでしょうか。--SecretkeeperX会話2016年7月13日 (水) 16:29 (UTC)[返信]
コメントでは伺いますが、本記事(五十音順)と学校法人一覧(都道府県別)との並列体制は、どうするべきでしょうか。両方存続か、どちらかに統合か、両方廃止か、はっきりと決まってはいないように見えますが。--Susuka会話2016年7月14日 (木) 10:54 (UTC)[返信]
コメントコメント依頼を拝見しました。ノート:学校法人一覧を拝見しますと10年ぐらい前からこの点は問題があると指摘がありますね。本来はプロジェクト:学校が議論の場として適切なんだろうと思いますが、一般へのコメント依頼を出されたということは私のような部外者の意見もほしいということでいいですよね?
  • 基本的な考え方はWikipedia:一覧記事を参照してください。
  • 役に立つか掲載の基準はわかりやすいかをまず検討してみてください。検証可能な然るべき出典に基いて、基準が明確で網羅性が担保できる場合には、たとえ赤リンクが多くても「わかりやすい・役に立つ」に合致するでしょう。(網羅された対象の一つ一つに特筆性があるかどうかはここでは考えないことにします。)しかし基準が不明確な一覧はあまり役に立ちません。私見ですがこの観点では現状には大いに問題があるように感じます。これではカテゴリのほうがよさそうです。
  • 文科省によれば「学校法人」は全国で7700ほどあるようです。これを「一覧」として網羅するのはいささか現実的ではないように思います。まして、このまま「五十音順に分割」というのはあんまり賛成しません。そもそもその法人の「よみがな」だって怪しいかもしれません。出典がないのですから。
  • 学校法人というものが然るべき許認可を受けた法人だという点で、Wikipedia:一覧記事#過去の事例にあるような「悪例」に較べると、網羅性のための明確な基準を定めること自体は容易でしょう。
  • たとえば「大臣所轄」の法人に限定した一覧とする、というのはどうでしょう。それならば数は657なので、網羅性はかなり現実的なものになります。大雑把に言えば、大学・高専を運営する法人は大臣所管、それ以外のみ(高校、中学、小学、幼稚園など)は知事所管です[1]。許認可権者が大臣なのか知事なのかは直ちに特筆性の有無に結びつかないとしても、特筆性の大小を推測するための手がかりにはなるのではないでしょうか。幼稚園1つしかやっていない学校法人も全部列記しようとすると7000超になるということであり、そこらへんは特筆性の観点からも疑問視されるのはしかたがないのでしょうか。(学校分野のコンセンサスとして、全ての学校法人に特筆性があるという考え方があるのであれば、ここは心配する必要はないのですが。)たとえば大臣所管の657法人は一覧とし、知事所管の7000ほどの法人はカテゴリで済ますという手もあるのでは。
  • ほかには、たとえば業界団体の日本私立大学協会とか全国学校法人立専門学校協会とかの加盟法人に限定したり、一覧を分割してしまえば、基準が明確になり、その団体の資料を使うことで検証可能性の確保も容易になり、網羅性もいくらか現実的な水準になるでしょう。現実的には、団体への加盟や脱退があるので「更新」が難点にはなるでしょうし、主要な業界団体に加盟していない法人もあるでしょうし、そこらへんは特筆性との兼ね合いが出てきます。
  • 「許認可権者」「業界団体」のいずれにせよ、然るべき出典を使った一覧にすることで、Wikipedia:一覧記事#各項目の説明にあるように、最小限の説明を情報として付加することも可能になるでしょう。たとえば法人の規模とか、関わっている事業(大学?高校?専門学校?幼稚園?などなど)を示すとか、個別の学校記事を示すとか。
  • 技術的な観点では、Wikipedia:一覧記事#再整列可能な表にあるように、「あいうえお順」と「県別」は1つの表で両用するスタイルに統合することも可能です。--柒月例祭会話2016年7月20日 (水) 09:32 (UTC)[返信]

議論がすっかり停滞していますが、この件に関する見解は、「現状維持」でよろしいのでしょうか。--Susuka会話2016年8月29日 (月) 12:11 (UTC)[返信]

統合の方針について[編集]

上記の議論の再開です。日本の学校法人一覧(五十音順)および学校法人一覧(都道府県別)の統合について、以下の方針を提示します。

  • 統合後の記事名は前者、記載順序は都道府県別とする。
  • 後者の記事は当面はリダイレクトとし、別の国家の学校法人の一覧記事が作成されたら曖昧さ回避ページに改める。
  • 記載量は前者が圧倒的に優れているため、手分けして後者に内容を転記する。転記が完了したら、後者から前者に再度の転記を行う。

いかがでしょうか。なお、先行議論はプロジェクト‐ノート:学校/過去ログ5などで行われています。--Susuka会話2017年1月19日 (木) 21:20 (UTC)[返信]

  • (追加)上記の統合が終了した後の記事は、非常に容量が大きくなることが予想されます。よって統合終了後に記事を地方別に分割することを考えていますが、これについても意見をお願いします(分割提案は、統合終了後に改めて提出します)。--Susuka会話2017年1月19日 (木) 21:28 (UTC)[返信]

コメント コメント依頼から参りました。2つの一覧が必要な内容とは思えませんし、統合には賛成です。記事名としては前者が分かりやすいですし、記載順序は五十音順では読み方の問題があること、所在地別の方が記事として利用価値があることを考えますとこちらも妥当です。ただ、現状では出典がなく赤リンクが大半であり、記事そのものの必要性が疑われかねない状態です。内容を転記するのであれば、同時にこれらの問題点も改善すべきではないかと思います。例えば、学校法人情報検索システムは文科省所轄の日本私立学校振興・共済事業団が運営しており、所在地別の検索もできるので記事の改善に利用できるかと。記事を分割するのであれば、「一覧と出典を元にして地方別の一覧を先に作成する(都道府県別一覧の分割)」「地方別の一覧の一覧を作成し、元の2つの一覧は一覧の一覧へリダイレクトする(新設統合)」こちらの方が良いのではないでしょうか。分割した場合は元の一覧は一覧の一覧に改名が必要になりますから、こちらの方が手間が省ける気がします。先に分割記事を作成する方が分担も楽になるのではないかと。--SilverSpeech会話2017年1月20日 (金) 12:56 (UTC)[返信]

わかりました。では、先に「学校法人一覧」の分割を行う(分割提案をする)手順でよろしいのでしょうか?--Susuka会話2017年1月22日 (日) 16:27 (UTC)[返信]

  • 反対 全開述べた意見と同様、両記事とも内容自体のまともな精査自体行われておらず分割どころか削除してカテゴリ対応で十分な案件だと考えます。議論の俎上に上げたいなら最低限の整理と出典付与を行って記事としての体裁を整えることのほうが先決です。また、本提案に譲歩して改名の上把握可能性の高い大臣所轄の一覧にするとしても、その場合は十分一項目で足りる記事容量に収まり分割の必要性もありません。現状5万バイト程度しかない学校法人一覧を47に分割するなどというのはただ記事を細切れに増殖させるだけの全く無意味な行為で、一覧としての網羅性/可読性を損ねる無意味な行為です。--タールマン会話2017年1月23日 (月) 00:19 (UTC)[返信]

タールマンさんから新たに「カテゴリ対応で十分」という意見をいただきました。どのような決着が本案件について最も適切でしょうか。--Susuka会話2017年1月23日 (月) 04:47 (UTC)[返信]

コメント タールマンさんとは「現状では記事の質に問題あり」という意見で一致しています。したがって、一覧自体を削除してカテゴリ対応にするか、記事としての品質を改善した上で統合するかの2択でしょう。「後で改善しますから先に統合させてください」というのはタールマンさんの意見をみますと合意形成が難しそうです。後者にするなら少なくとも一覧への掲載基準はノートで議論する必要があるかと。個人的には大臣所轄では「大学はないがそれ以外は複数校運営している」ような大規模な法人がもれてしまうので、「(ノートでこれまでに指摘されたような)指定の学校法人の団体に加盟している」かつ「複数校運営している」法人という掲載基準ではどうかと思いました(1校しか運営していない学校法人では特筆性がないと思われるので)。ただ、基準を決めたとしても出典を用意したり赤リンクの比率を減らしたりと改善にはかなりの手間がかかりますので、存続させたいなら率先して記事の改善を進めるつもりでないと厳しいかもしれません。--SilverSpeech会話2017年1月23日 (月) 08:54 (UTC)[返信]

コメント 以前も一度コメントしましたが、Wikipedia:一覧記事というルール文書があります。特にWikipedia:一覧記事#掲載の基準はわかりやすいか?あたりがポイントです。

  • 完全網羅している - これは明確です。しかし本記事の場合、それは項目数が7000を超えることを意味します。出典を整えてそのようなものを作ることが可能なのか、それらにいちいち特筆性があるのか、そこらへんが不明瞭です。なんなら、どこかの「リスト」への外部リンク1つで事足りるのではないでしょうか。
  • SilverSpeechさんがおっしゃる「AかつB」という条件は、その条件が何かに依拠しているのでないと独自研究に陥ります。そこらへんが難しい。前にも申し上げましたが「大臣所管の数百法人」であれば、網羅性を実現するのも比較的容易でしょうし、基準が明確でもあります。
  • 一般論として、赤リンクがかなり多くても、「完全網羅」の場合には、それなりに役に立ちます。が、完全網羅でもなく、独自の基準で絞り込んで、赤リンクばかりというのは、あまり役にたちません。
  • 当座はカテゴリで用が足りてしまうというのはそのとおりでしょう。
  • この一覧記事自体、かなり古くからあるものです。当時はこれでもよかったのでしょうけど、今のウィキペディアのルール下では「時代遅れ」「今の基準ではダメ」という感じはします。まずは内容の品質向上(信頼性向上=出典をつける)でしょう。品質向上をしないまま、統合や分割を行っても、あまり意味はないでしょう。--柒月例祭会話2017年1月23日 (月) 09:56 (UTC)[返信]
コメント ご指摘ありがとうございます。確かに無理のある基準でしたので撤回します。ただ、大臣所轄を基準にする場合、「大臣所轄でない(=一覧の掲載基準を満たさない)法人」の記事から一覧にリンクが貼られている、という状態が発生しそうなのが気になります。--SilverSpeech会話2017年1月23日 (月) 14:38 (UTC)[返信]

先ほどから述べられている「出典」とは、各学校法人ごとのHPなどからそれぞれ引いてくるのでしょうか。あるいは、学校法人情報検索システムなどの外部の一覧ページを一括して「出典」とみなすことは可能なのでしょうか。--Susuka会話2017年1月25日 (水) 14:12 (UTC)[返信]

コメント 一例になりますが、東京都主税局が文部科学省所轄学校法人一覧を公開しています。大臣所轄を基準にするなら出典として利用できるかと思います。他の基準を設けるにしても、同様に公的機関の発行している文書などを主な出典にするのがよいかと思います。学校法人情報検索システムは運営元からいって信頼性はおけそうですが、データベースを出典とできるかはちょっとわかりません。個人的には検索システムなどのデータベースの類は参考程度にとどめるのが無難かと思います。また、上記のような既にある外部の一覧をそのまま記事にするだけでは「記事として役に立つか」という問題が発生しますから、他の資料も用意して一覧に加筆した方がよいかと思います。例えば、各学校法人の公式HPなどを出典として、所在地だけでなく運営している学校の数や種類を記入するだけでも記事としての質は上がるかと。--SilverSpeech会話2017年1月31日 (火) 08:51 (UTC)[返信]
  • 質問 例えば、本項の一番上に示した手順で記事を作成して、各学校法人の公式HPからそれぞれ引用してきたとしたら、それは「一覧」として用を満たすものになるのでしょうか(つまり、現在『日本の学校法人一覧』に掲載されている分で量的には事足りるのでしょうか)。--Susuka会話2017年2月2日 (木) 11:04 (UTC)[返信]
返信 「量的」というのは記載する法人の数ではなく、法人についての説明文の量ということでしょうか。どの程度記述すればよいかはWikipedia:秀逸な一覧も参考になるかと思います。学校関連の一覧としてはブリティッシュコロンビア州の大学の一覧が参考になるかと。このような秀逸な一覧と比較すると、現状のほとんどが赤リンクで所在地しか書いていないというのは「一覧」として用を満たすとはいえません。公式HPから引用してくるにしても、「一覧として最低限記載すべき項目」を事前に決めておく必要があるでしょう。記載項目を何にするかは議論した方がいいですが、私見としては調べものに使える一覧にするには創立年、所在地、設置している学校の種類・数は最低限必要かと思います。--SilverSpeech会話2017年2月3日 (金) 01:56 (UTC)[返信]
  • 報告 一例として、『学校法人一覧』の「岩手県」の項の法人の内、法人あるいは法人が運営する学校のHPにリンクを付与しました。HPリンク以外の有益な記載情報および記事スタイルの案がありましたら、ご意見をお願いいたします。--Susuka会話2017年2月5日 (日) 17:03 (UTC)[返信]
コメント 参考例として表を使った記事スタイルの例を以下に作成してみました。このくらい書けば「カテゴリで十分」とは言われない程度の品質の記事にできるかと思います。後は掲載基準をどうするかですね。Wikipediaに記事のある法人だけでは数が少ないですし、提案どおり大臣所轄を条件とするなら「日本の大学を運営している学校法人の一覧」など基準が分かりやすい記事名への変更を検討した方がいいかもしれません。--SilverSpeech会話2017年2月6日 (月) 03:04 (UTC)[返信]
学校法人名 ふりがな 所在地 設立年 設置校数 備考 出典
大学 短大 専門 高校 中学 小学 幼稚園
愛国学園 あいこくがくえん 東京都江戸川区 1938年 1 1 1 3 1 0 0 保育専門学校1。中高一貫校1。 [1][2]
  1. ^ 学校法人愛国学園 愛国中学校・高等学校 沿革”. 2017年2月6日閲覧。
  2. ^ 学校法人愛国学園 愛国中学校・高等学校 併設校/上級学校”. 2017年2月6日閲覧。
返信 日本の私立大学一覧はあくまで大学がメインの一覧記事なので、大学法人について併記すると記事の主題からずれてしまうかと思います。上の表を少し修正したのですが、ソートできる表にすれば五十音順と都道府県別で区別する必要がなくなりますから、①日本の学校法人一覧の方を文科省所轄の学校法人の一覧として整備する、②都道府県別の方を①に統合する、③記事の掲載基準を変更したことを理由に①を改名する、④記事の最初に「文科省所轄以外の学校法人についてはCategory:学校法人を参照」などの誘導を貼る、この手順で改定できないでしょうか。これなら再度転記する必要はなくなります。①の記事の整備をするときは、事前にノートで「あ行の整備をします」などと宣言しておけば分担して作業できるかと。--SilverSpeech会話2017年2月8日 (水) 00:17 (UTC)[返信]
コメント 既に学校法人一覧の改訂を進めているようなので、このまま記事の改善を進めていった方が良さそうですね。上記の提案は取り消します。私も暇を見て改訂に協力します。現状では学校法人一覧側には今回の統合について一切記載されていないので、ノートに記入しておきます。--SilverSpeech会話2017年2月11日 (土) 06:58 (UTC)[返信]
  • コメント 改定は、取り敢えず都道府県別に分解して写しているだけなので、特に気に留めて頂かなくて結構です。それよりも、採用する法人の基準は「全部網羅」なのでしょうか?本項に記載されている分は「全部網羅」にあたる(もしくはそれに限りなく近い)のでしょうか?--Susuka会話2017年2月11日 (土) 12:36 (UTC)[返信]
返信 掲載する法人の基準に求められるのは「基準がはっきりしていること(基準を満たしたものは全て一覧にのせること)」「独自研究にならない基準であること」「百科事典として良い一覧記事をつくれる基準であること」です。現時点での一覧は残念ながら「編集者が適当に知っている学校法人を書き足していっただけ」で完全網羅にはほど遠い状態であり、この3つ全部を満たしていません。「大臣所轄」が基準として優れているのは、国が定めた基準なので上記の1番目2番目の条件をみたし、記載法人を絞れるので3番目も満たしやすいことです。他の基準を決めようとすると、2番目の「独自研究にならない基準」が最大のネックになります。Wikipediaの編集者が勝手に基準を決めたというのは駄目なので(私も上で注意されましたが)、法律で決まっている基準とか何かしら根拠のある基準を用意しないといけません。Wikipediaとして良い記事を作るには、基準を満たさない項目は削除するしかありません。--SilverSpeech会話2017年2月11日 (土) 16:49 (UTC)[返信]
  • コメント 編集を本格的に始める前に、掲載する範囲を確定しておく必要があります。現在の候補は、「完全網羅」、「大臣所轄」、「大学(+短大?)を経営している」あたりでしょうか。--Susuka会話2017年2月12日 (日) 20:35 (UTC)[返信]
返信 「大臣所轄=大学・短大・高専を設立している」ですね。私のコメントだと省略して「大学経営」とか書いてしまっていることがありますが、誤解を招く表現をしてすみません。現状では完全網羅と大臣所轄の案がありますが、完全網羅は否定的な意見の方が多いですし現実的にも難しいので、賛成・消極的賛成の多い大臣所轄でよいと思います。それから、法人の並べる順番もルールを決めておいた方が良いかと思います。私の例のように所在地を市や区まで書くなら、所在地別(市や区まで分ける)に並べ、同じ市や区の中では五十音順というのが見やすいかと。--SilverSpeech会話2017年2月12日 (日) 23:40 (UTC)[返信]

こちらのページの廃止及びサブカテゴリの作成と新規作成の提案について[編集]

おはようございます。沼和1306です。 こちらのページは、容量がとても大きい上にたいへん見づらいページです。よって次のような提案をします。

【現在のページ構成】 ・あ行 ・か行 ・さ行 ︙ ︙ ・や行 ・ら行 ・わ行

というページ構成になっていますが、このような構成の仕方ではなく、「〇〇県の学校法人一覧」というようなページを複数作成できればページの容量も少なくて済みますし(それでも都道府県によってばらつきはありますが)、その上で「日本の学校法人の一覧 > 〇〇県の学校法人の一覧」といったように、日本の学校法人の一覧のページに〇〇県の学校法人の一覧を公開して、〇〇県の学校法人の一覧ページに転送されるように新たにページを作成することをここに提案します。 沼和 2019年11月3日 (日) 23:55 (UTC)

「日本の学校法人一覧」も県別の一覧も不要ではないでしょうか。カテゴリで代替できます。Category:愛知県の学校法人など、県別のカテゴリが既に存在します(既に、と書きましたが、一覧の後にカテゴリが出来て、事実上代替できるようになった、と言う方が正確かもしれません)。 --2001:240:241D:6377:149C:C2FE:4D72:D4BC 2019年11月4日 (月) 00:04 (UTC)[返信]
コメント 同名の法人が多数あり、県名により分割した場合、閲覧者に見落とし、勘違いが生じる可能性があり、適さないように思います。またカテゴリでの代替は、赤リンクが多数を占めている現状では有効ではないと思います。--115.38.234.196 2019年11月13日 (水) 22:08 (UTC)[返信]