コンテンツにスキップ

ノート:日本の声優/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合作業の最中のようですが、統合はできるだけWikipedia:記事の分割と統合にある方法でお願いします。--krop 2005年5月11日 (水) 16:17 (UTC)[返信]

声優記事の統合について意見を考えていた所だったのですが…拙速すぎです。Kropsoqさんの仰るとおりのアドバイスもしようと検討していたところですが遅かったようです。この記事は履歴不継承で削除依頼にだします。Tekune 2005年5月11日 (水) 18:15 (UTC)[返信]

私の理解では、統合時は「要約欄に元記事へのリンクを入れておけばよい」ということだと理解してたんですが、何か問題があったでしょうか? - COCKY 2005年5月11日 (水) 18:23 (UTC)[返信]

72時間ルールというのは私は知らないのですが、こういった大きい範囲に影響を与える変更を提起するには1週間2週間は待つ必要があると私は考えます。あわせて、Wikipedia:記事の分割と統合の統合のセクションだけでもいいので一読をお願いします。『「[[乙]] 200x年xx月xx日 xx:xx UTC を統合」という形式で記述します。』(要約欄に対しての記述です)と書かれています。統合元の記事のどの版を統合先の記事に統合したのか、それを明確化する必要があるために日付・時間を書けと書いてあります。将来再分割される可能性もなくはないわけですから、履歴の混乱は避けたい所です。Tekune 2005年5月11日 (水) 18:44 (UTC)[返信]
    • 72時間ルールとは、「Wikipedia:記事の分割と統合」の統合セクションのところで「提案後、72時間経過しても、反対意見や統合後の方針に関する意見がない場合は、次の手順を参考にして統合作業を行なって下さい。」と書いてある件の意味で書いてます。一応補足。- COCKY 2005年5月11日 (水) 18:49 (UTC)[返信]


記事の統合作業ご苦労様です。
ところで、この記事の位置付けですが、日本の漫画家 あ行のような、抄録集ということでしょうか。
もし、そうであるなら、やや問題を感じます。まず、「日本の漫画家 あ行」は、少数の人によって統合されたもので、必ずしも望まれて誕生した記事ではないということです。また、統合されたことでいくつかのデメリットが発生しております。現在、統合された漫画家の分離独立が進められている側面もあると認識しています。
もし、統合される個々の記事が、「記事化すべきだが分量が足りない」というものでしたら、stub表示した個別記事のままでも同様の効果が得られますし、本来記事にすべきでない人物記事でしたら削除依頼を通して削除すべきです。
この統合をした場合のデメリットとして、たとえば、統合された人物の1名分の内容を更新しようとした場合、統合されたことで、全員分の分量が履歴として保存されてしまいます。これは効率的とは言えないのではないでしょうか。また、作業面でも、特定の人物を探す手間が増えることが予想されます。
そのあたり、統合することで、Wikipediaにとってどのようなメリットがあるか、統合を推進される方にご意見願います。Tcyiswalk 2005年5月12日 (木) 04:39 (UTC)[返信]
すみません、あまり議論の場を分散させたくないので、ご意見はWikipedia‐ノート:ウィキポータル アニメWikipedia:削除依頼/羽村京子でお願いできないでしょうか。- COCKY 2005年5月12日 (木) 04:49 (UTC)[返信]
了解しました。Tcyiswalk 2005年5月12日 (木) 05:03 (UTC)[返信]