ノート:日本のナンバープレート

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

/過去ログ1

カバー禁止[編集]

古いニュース[1]にカバー禁止の方向で調整中とありましたが、続報がなくその後の展開が不明です。国土交通省を検索しても続報が見あたりません(反射材を使用したナンバープレートに関する検討会ぐらいしかない)。ご存じの方修正お願いします。--fromm 2011年2月8日 (火) 07:53 (UTC)[返信]

赤外線吸収系は禁止されているようですが、全国一律ではないのでしょうか。。

「無色透明」についても出典が見あたらないので除去[2]しました。 あと「ナンバープレートの廃棄は公文書毀棄罪が成立」もデタラメでしょうか。そもそも日本の刑法には「公文書毀棄罪」などという罪は存在しませんし。差分[3]みたところ出典を待つだけ無駄そうなので除去します。--fromm 2011年2月21日 (月) 03:06 (UTC)[返信]

古い話ですが、私は各県が条例によって決めていると聞きました(うろ覚え)。上記の二例も固有のものだと思います。…ただ、移動するものですんで、県をまたいだ場合までは知りませんが。--219.98.28.167 2015年6月4日 (木) 00:13 (UTC)[返信]

「平仮名」の節について[編集]

本文中に「現在判明分のみ記述する。」と書かれていますが、誰が調べて判明した分なのでしょうか。信頼できる情報なのでしょうか。--Nozzy 2011年8月23日 (火) 04:59 (UTC)[返信]

分類番号 小型乗用車「定員は関係ない」[編集]

何故か要検証となっていますが、法律に定員の規定が無い即ち関係ない、ということで問題ないので外すべきです。 一般的に11名以上乗車出来る5ナンバー車は幼稚園バス等に存在しますし。 例: http://www.microbus-rentacar.jp/category/1442059.html --Tsukuba2000会話2012年9月19日 (水) 01:38 (UTC)[返信]


ひらがなの補足について[編集]

「お・し・へ・ゐ・ゑ・んは以下の理由により使われていない。」の箇所

「し」と「へ」について、ずいぶん昔から変な理由が掛かれていますが、出典はあるんですかね。20年ほど前にとある機会に聞いた理由と全然違うので、疑念の目で見ています(ただし私も出典を出せないので、記事をどうこうしませんが)。--221.113.38.229 2017年2月24日 (金) 08:16 (UTC)[返信]

コメント 日刊SPA!の記事では国土交通省自動車情報課からの情報として「お」「し」「へ」「ん」が使われていないと書いています。東洋タイヤでも「し」「へ」については同じ意味としています。(ついでに「へ」は江戸時代の町火消し組の名前にも同じ理由で使われなかった・・・と書いています)。--アルトクール会話2017年2月24日 (金) 08:23 (UTC)[返信]
なるほど。お手数をお掛けしました。私が聞いた理由は、「し」も「へ」も音韻論的なことで納得度が高かったものでした。ご提示いただいた出典は、どちらの情報もこのwikipediaの記事を基にした可能性があるということだけ言及しておきます。--221.113.38.229 2017年3月6日 (月) 03:44 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

日本のナンバープレート」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月5日 (木) 22:14 (UTC)[返信]

外交官ナンバー 110番コソボについて[編集]

https://minkara.carview.co.jp/userid/589818/album/847874/6511647/ 110番は別のサイトでソマリアとの記述がありますが、上記の写真の通りソマリアでなくコソボとなっております。--以上の署名のないコメントは、Okamich会話投稿記録)さんが 2021年3月6日 (土) 13:14‎ に投稿したものです(Animataru会話)による付記)。

分類番号の「軽自動車(検査対象)」について[編集]

「47と480 - 482」「57と580 - 582」「87と880 - 882」とありますが、二桁時代の軽自動車で「47、57、87」はごく一部の地域で、大半は「40、50、80」ではないでしょうか。「47」「57」「87」と記載してしまうのは正しくないと思います。「41、42、43、48」「51、53、56、58」「80、89」もあったようです。http://nplate.html.xdomain.jp/misc/index.html--14.9.81.224 2022年4月12日 (火) 17:43 (UTC)[返信]

材質と色[編集]

ナンバープレートの材質と色についてです。

  • 以前、徳島で見た普通三輪貨物車(ヂャイアント)に鉄製のナンバープレートが着いていたこと
  • 昭和後期に近畿地方の自家用ナンバーが薄紫色であったこと

これらについて、出典として適した資料を探しておりますので、ご協力をお願いいたします。 天然ガス会話2022年4月30日 (土) 10:16 (UTC)[返信]