ノート:新潟交通

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新潟交通の路線網については、項目を設けて別記したほうが良いでしょうか?

系統一覧の統合について[編集]

一覧記事ですが、どちらかというと好ましくないと感じます。統合した上で、別の方策を探るべきだと思いますが、意見があります方はこちらへどうぞ。--東京特許許可局 2006年11月18日 (土) 09:43 (UTC)[返信]

(コメント)統合すること自体は問題ないと思いますが、新潟市中心部発着の郊外路線の中には新潟交通本体が運行している路線の他に、新潟交通北新発田営業所、新潟交通観光バス京ヶ瀬営業所、新潟交通西潟東営業所が担当している路線もあります。これらの扱いをどうするか、という点がまず一つ。またその場合は新交北、新交観光、新交西の会社としての項目をそれぞれ作成し、そこに各々「路線一覧」の項目を設けるべきなのか、という点(実際新潟交通佐渡はそういった形式にはなっていますが)。そして根本的な点として、現在の「バス路線一覧」は単純に延々と停留所が列記されているだけで(地元民ですら)読みづらいため、table化した上で箇条書き形式にするなどして整理する必要があると思います(ただ私にはそこまでのスキルがないので、どなたかにお願いしたいと思いますが)。Hitam1200 2006年11月18日 (土) 13:40 (UTC)[返信]
とりあえず、各会社担当であるものは、各会社の記事に記載すること、新潟交通本体が担当しているものは、新潟交通の記事に書いておき、新潟交通の営業所記事が極めて必要性が高くなり執筆された時点で、そちらに移すことになるかと思います。一方で、table化ですが、それをしないで箇条書きにすることになるかと思います。その際に、経由地の整理を図っていくことになるかと思います。(現在、他者においてtable化はされていないため。どちらがいいかは正直微妙なところです。)--東京特許許可局 2006年11月19日 (日) 04:34 (UTC)[返信]
(コメント)仮に統合するのであれば、まずは現在(新潟交通佐渡を除く)未作成の各子会社の記事作成が必須でしょう。そのうえで本体と各子会社別に分離する形にしないとごちゃごちゃになりそうな気がしています。--くまたろう 2006年12月19日 (火) 05:49 (UTC)[返信]
その通りだと思っており、現状それらの作成が行われていないため、統合も進んでいないとご理解いただければと思います。(少しずつ作成していってそれを転記の方針に沿って移行させていけばいいかと。)--流離の旅人 2006年12月19日 (火) 06:39 (UTC)[返信]

(箇条書きを入れるためインデント戻します)Club Shinkoの「新潟交通の基礎知識」ページを参照しかつ今の関連項目の記載を勘案した結果、

  • 観光バスと前身の新交貸切バスに関するものを新潟交通観光バス
  • 北と前身の新交北貸切バス(新交貸切バスから分離以降)に関するものを新潟交通北
  • 新潟交通西と前身の新交西貸切バス(同上)に関するものを新潟交通西

という形で作成していくということでよろしいでしょうか?(提案者の東京特許許可局さんの同意をとったほうが望ましいと思いますのでしばし保留します)--くまたろう 2006年12月19日 (火) 07:29 (UTC)[返信]

それでいいかと思います。--流離の旅人 2006年12月19日 (火) 08:36 (UTC)[返信]
了解しました。早速簡単ではありますが、作成しました。--くまたろう 2006年12月20日 (水) 01:36 (UTC)[返信]
作成していただいたようですが、「新潟交通のバス路線一覧」は、あえて統合する必要もないほどのテキスト量ですよね。「新潟交通鉄道線」で1項目ですから、「営業所別記事」になるまで「新潟交通」はこのままでよいのではないかと思います。--joubansougou 2007年9月20日 (木) 11:02 (UTC)[返信]
営業所別記事及び会社本体記事が作成されてから統合すべきと言う事なのでしょうか?--目蒲東急之介 2007年11月17日 (土) 06:57 (UTC)[返信]