コンテンツにスキップ

ノート:救世主イエス・キリスト/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2005年までの議論[編集]

「キリスト」が「救世主」という意味なので、特に、このページの存在する意味はないでしょう。英語版は、救世主としてのイエスと、史的イエス等を分けているようですが、複雑な宗教事情によるものでしょう。一報で、お互いに内容が重複しているようです。日本語版では、史的イエスと信仰のイエスを併記しているので、このページの存在意義はないように思います。


一部キリスト教徒が、史的な視点が気になるようなので、復活させます。


釣り合いからいって、ページトップの画像は古代(分裂前)の「キリスト・パントクラテール」か「マンダリオン」(または聖骸布)のほうがよいと思いますが、いかがでしょうか。 Aphaea 11:18 2004年2月27日 (UTC)

聖骸布ですか。たぶん、プロテスタントが嫌がるはずです。アンチクリスト 16:37 2004年2月27日 (UTC)

お返事いただいていたことに気が付きませんでした。そうですか……。どんな画像がいいでしょうかね。--Aphaea 2004年8月4日 (水) 19:28 (UTC)

219.167.240.198氏のご意見を記事側から移動)

>自らをユダヤ人の王であると名乗り、また「神の子」あるいはメシアであると自称した罪により、

とあるが、キリストをユダヤの祭司らの手に渡したポンティオ・ピラトゥスの書いた=十字架の上に掲げられた、罪状は『ユダヤ人の王』である。これが上の文のように、自称したこととなると、キリストは偽証罪、民衆扇動者となってしまい、キリストの無罪性、神性が失われてしまう。だからここは必ず訂正していただきたい。