コンテンツにスキップ

ノート:拡大生産者責任/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:0hfAI-B9dMcJ:www.city.yokohama.jp/me/pcpb/new/press/pre030108_6.pdf&hl=ja&start=1&ie=UTF-8&inlang=ja (本物は無くなっているのでGoogleによるキャッシュ) の13ページ目に全く同じ文章があります。横浜市が作成した文書で、特に著作権表示はないようですが。それに、「拡大生産者任」ではなく「拡大生産者責任」では?Nnh 03:11 2003年9月3日 (UTC)

なるほど。句読点や中黒(・)、かなづかいや漢字も同一のようですね。

http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/new/press/2003/pre030108_1.html

からリンクされている「6 添付資料「横浜市一般廃棄物処理基本計画(横浜G30プラン)」にファイルがあります。

そのウェブページには一応 All Rights Reserved とありますね。(pdfファイルには何も断りはないようです。)

投稿された方は、あるいは参加したてでまだウィキペディアをよくご存知ない方でしょうか? もしこのページを見ていたら一応Wikipedia:著作権をご覧下さい。もし引用元の資料が著作権フリーであるなどの事情があれば問題ないわけですが、そうでなければ削除することになるかも知れません。

それから、この記事が著作権違反であってもオリジナルな投稿は引き続き歓迎です。よろしくお願いします。Tomos 03:27 2003年9月3日 (UTC)

Hotspurです。ご迷惑をおかけしたかもしれません。しかし、著作権の問題はたぶん大丈夫です。ウェブページには一応 All Rights Reserved とおりますが、こういう風な使用はゆるされるはずですから。


「こういう風な使用」とはどういう風な使用のことなのか、何を根拠に「ゆるされるはず」としているのか。Hotspurさんを責めている訳ではないのですが、そこをはっきりさせておかなければなりません。
また、著作権の問題は別にしたとしても、現在の文体はWikipediaの中では不自然です。Wikipediaでは、文体は常体(だ・である)で統一されています。Nnh 09:59 2003年9月4日 (UTC)

どうもうまく表現できなくてすみません。誤解を生じているようなので本文を大幅改定しました。でも、念のため書き添えますが、著作権の問題はオールクリアなんです。(詳しくは書きません。大幅改定しましたので) あと、である調でなければならないとは知りませんでした。以後はである調で投稿します。なにぶん、初心者中の初心者なので、今後もビシバシご指摘いただければありがたいです。 Hotspur

過去の版に関しては、削除すべきかと思います。著作権に関して問題がないとする理由が判断しかねますので(例外的に問題ない場合というのは、Hotspur氏=横浜市の場合くらいかと。まあ、ないですね。)。Falcosapiens 10:17 2003年12月10日 (UTC) あ、と、補足説明を。転載は可かもしれませんがGFDLに適合しないものと思われます。Falcosapiens 10:46 2003年12月10日 (UTC)