コンテンツにスキップ

ノート:性的指向/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アセクシャルについて[編集]

リンクを削除されたasexual.jp[1]について、です。

Aセクシュアルについての情報がまとまっていることと、当事者を中心としての交流も行われていることなどから、リンクを張ってみました。掲示板は隅々までは見なかったのですが、219.173.24.29さんが「不純性行為を促進する恐れのある掲示板へのリンク削除」ということで削除なさったので良く探してみましたら、「総合掲示板群」[2]というところはちょっと酷いことになってますね。

私としては、掲示板の書き込みの一部に多少の問題があってもリンクする価値があると思いますが、いかがでしょうか。Yugui 14:14 2004年3月18日 (UTC)

掲示板は時期によって質が大きく変動するので、ある程度の恒久性が要求される百科辞典が参考とするにはふさわしくないと思います。らりた 14:20 2004年3月18日 (UTC)

掲示板以外の資料群だけでも結構な量があるので、私としては主にそちらを参照しているつもりでした。Yugui 14:24 2004年3月18日 (UTC)
すいません、勘違いしたようです。ですが私が勘違いしたように他の人も勘違いする可能性が高いと思います。このHPのメインコンテンツはやはり掲示板でしょう?らりた 14:33 2004年3月18日 (UTC)
そうですね。そう考えるとやはり、仰るとおり問題かも知れません。
アセクシュアルに関する日本語の資料は(特にウェブでは)本当に貴重なので、少しでもリンクしたい気持ちがあったのですが、代わりに記事の方で重要な情報は提供できるように、執筆を頑張りたいと思います。Yugui 14:51 2004年3月18日 (UTC)

ノートを見ずに戻しましたが、懸念されている書き込みはほぼ同一人物でレスもないようです。あちらの管理責任はYugui氏にはないと思いますが。Johncapistrano 15:47 2004年3月18日 (UTC)

性的指向でなく、性的嗜好の方が適切なのではと思うのですが、間違い?Mishika 04:50 2004年5月19日 (UTC)

間違いだと思われます→http://www.incl.ne.jp/ktrs/aijapan/2003/030420.htm
- Opponent 05:01 2004年5月19日 (UTC)
記事中にも少し書いたつもりでしたが、十分でなかったようで申し訳ないです。
性的指向とは"Sexual orientation"に相当する訳語で、見るからに直訳ですね。これは恋愛感情や性愛、性的欲望の向かう対象がどのような性別であるかを指します。
これに対して、性的嗜好とは性行動における好みのことで、フェティシズム(人間ではなく物体を好む)やサディズム・マゾヒズムなどは性的嗜好の問題です。
以前は、性的指向も「どのような人間を好むか」という好みの問題であり、性的嗜好の一種であると考えられていました。しかし、少なからぬ同性愛者が、自分は同性を好むようになったというよりは初めからそういう人間として生まれてきたと感じていることや、性的指向に遺伝的要因があるかもしれないことなどが知られるようになって来ました。個人の感情経験として語られるいくつかの例外はあるものの(フェミニズムの中から自らレズビアンを選択したと述べる人々が現れてきたのは特徴的です)、一般的には「性行動における相手の性別の選択」を変更するのはとても難しいと言えます。
ですから、これは本人がどのような「向き」の素質を持っているかが問題であって、「好み」というような本人の自由意志に含まれる類のものではないという考えが主流になってきました。活動家の伊藤悟が「好みなんていう生易しいものではない」と述べているのが象徴的でしょうか。
記事冒頭にありますように、今でも(特に非専門家の中に)性的指向が性的嗜好の一種だと考えている人もいます。こういう区別が政治的に適切でないと考えている人もいます。一方、同性愛が自由意志による選択の結果であるとして本人に「文化的に好ましからぬものを自ら選択した責任」を負わせようとする考えがあることから、同性愛者団体の中にはこの区別を特に強調するところもあります。
そんなこんなで、DSMでは、性的嗜好の非典型は精神疾患として扱われますが、性的指向の非典型はそういう扱いになっていません。性的嗜好の記事もそのうち書きたいのですけれど、こちらはあんまり研究者や活動家の生のお話というのは聞いたことが無くて、紙の上の知識しかないので、う~ん。頑張りたいと思います。Yugui 04:54 2004年5月20日 (UTC)

「性的指向」とのタイトルなのに同性愛の記述ばかりなのは少し納得がいきません。嗜好でなく指向だと言うなら、アセクシャルやペドフィリアについても触れるべきではないでしょうか。少なくとも関連項目には含めるべきでは?Diogenesis 2004年11月19日 (金) 08:14 (UTC)
失敬。アセクシュアルについては用語のところに記載がありましたね。でも一行だけではさびしいです。解説に一節を割いてもいいと思いますが。Diogenesis 2004年11月19日 (金) 08:27 (UTC)

そもそも「性的指向」などというタイトルにすべて含めるのが間違いです。嗜好と区別したいのでしょ。だからここで「ペドフィリア」に触れるなどということができるわけないでしょう。あれはあくまで性的嗜好であって、性的指向ではないというのを世に知らしめるのが、この事典の記述の目標です。「性的嗜好」の項目を見てください。本当の目的はフェティシズムやサディズムじゃないんです。ペドこそが差別可能な性的嗜好だと知らしめるのが、目的です。
「性的指向」と「性的嗜好」に分類して、わざわざ同性愛などをその下位概念として全部含めて記述するのは、その違いを強調するのが目的です。どんな百科事典でもこんな不自然な分類記述の仕方をするものは存在しません。同性愛への世間の誤解修正ばかりが冗長に長いのも、同性愛の正しい理解を全国民の義務とすることと、社会から差別されないように「性的指向」強調戦術で、差別対象を性的嗜好=ペドにずらすことを目的としているからです。まず共に石を投げる側に回ること、これが差別を避ける最高の戦術です。 6a3.339.54 2005年6月16日 (木) 09:54 (UTC)

「先天的に脳に傷を負っているために同性愛者になると言う説がある。しかしこれは時代、民族を問わず常に一定量の同性愛者が存在する事を説明できない。」と書いてありますけれど、もし説が正しければ、論理的な結果は時代、民族を問わず常に一定量の同性愛者が存在するはずではないのか。逆に一定量存在してなければ説が間違っている理由になるのでは?

同性愛は脳が女性脳、というのはかなり定説化しつつあります。脳障害じゃない!というのは書いた人間がそう思い込みたいのか、ここでは脳障害であるなら、本人に責任はないからどんな批判言説も全部「差別だぁ!」で取り締まれちゃうのか、いや脳障害なんていうと運命的「病人」扱いで異常者として排除されるので自分の尊厳が!という考えと、つまりは戦術的相違を書いてる人が想定してるに過ぎません。6a3.339.54 2005年6月16日 (木) 09:54 (UTC)


Moronobu translation help needed[編集]

Please go to en:Homosexuality in Japan and take a look at the Moronobu shunga (春画) print. It has cursive calligraphy ca. 1680, any help in translating the text would be very, very appreciated. Haiduc