ノート:建設発生土

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

発生、分別について[編集]

発生の文章ですが、もともと建っていた建物を壊した際に出る瓦礫の類は、本来撤去して全て適正に処理しなければならないはずです。更地であれば産業廃棄物の類はないはずなので、その前提で土にガラが混入していることはまずいことと考えられます。昔でしたらよくあったとは思いますが。

分別の文章ですが、土砂に廃棄物が混じっていては産業廃棄物になってしまうので、分別は必要ですが、例示の建設機械による分別は土の粒径により分別する機械であり、土中に混じる廃棄物を分別する機械ではないようです。 また、産業廃棄物が混在した土砂で、産業廃棄物を篩い分けた土ならば建設発生土になり、処理施設に運び細かく分ける必要がないように考えられますが、どうでしょうか。

--210.131.3.152 2007年12月2日 (日) 14:22 (UTC)[返信]


文章体裁を整えてくださってありがとうございます。上段に対する返答ですが実情としては現在でもガラ混じりはあるかと思います。しかしながら百科事典では適切な記述とはいえないかもしれないとご指摘をいただいて思いました。下段ですが、仮に産業廃棄物扱いの元の土があるとして、建設現場である程度の分別をはかり、主に処理コスト削減のためにいったんいわゆる「捨て場」にストックし、建設発生土として認められるまで、分別をするという実情も確かにあります。これも上記の理由と同じで、実情と言っても検証が難しいので、ふさわしくない記述といえます。例示の建設機械はおっしゃるとおり不適切な箇所に例示されていました。今回編集いただいた版の方がより客観的であり正しいと思えるものになっているとおもいますので、とても感謝しています。--海獺 2007年12月2日 (日) 14:33 (UTC)[返信]

概要について[編集]

「建設発生土」とは、建設現場で出る土をリサイクルの観点から有効に利用する必要があるという場合に使うものであり、掘削した土の物理的な性質はこの項目の説明にはなじみません。掘削した土の性質については、別のページに記述した方が良いと思います。--210.131.1.59 2007年12月22日 (土) 12:15 (UTC)[返信]