ノート:山口県立萩高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

最も古い歴史[編集]

萩高校が「山口県下では、最も古い歴史を有する高校」という表現についてですが、萩高校の創立が明倫館の設立時点である1718年(享保3年)であれば同意できるのですが、学校側が旧制中学の設立時点である1870年(明治3年)を創立としているため、学校の公式な「創立年」だけを比較すると山口講堂の設立時点である1816年(文化12年)を創立としている山口高校の方が古いことになります。ただ、創立としている基準が両校で異なるため単純比較することは難しいと考えられ、萩高校の創立としている「旧制中学設立時点」と考えれば、山口講堂→山口明倫館を起源とする山口高校の旧制中学移行時期とほぼ一致するため、単純に「最も古い」と表現することに違和感を覚えるのですが。--Bsx 2007年9月14日 (金) 20:17 (UTC)[返信]

確認ですが、山口高校の公式な創立年は、山口講堂の設立時点である1816年(文化12年)ではありません。これは高校の公式ホームページ等で確認していただければすぐにわかることだと思います。萩高校と山口高校の間で「萩往還」が共同で開催されるようになったのは、両校の創立130周年を記念してのものであり、両校の創立年は共に旧制中学となった明治3年です。藩校等を起源とする学校は全国にもいくつかありますが、いずれもその藩校等の創立年を、現在の高校の創立年としているところはありません。戦前から存在する学校の場合、中等教育機関として公式な形態である旧制中学、もしくは旧制高女(女子補習科等)として成立した年を創立年としています。認識を正しいものにお願いします。
萩高校と山口高校の両校の話に戻しますが、旧制中学としては、同年に成立し、学校の公式な創立年も同年です。しかし、山口高校の起源である山口講堂は後に山口明倫舘として藩管理下に正式に入り、萩明倫舘と兄弟関係になることになります。加えて、なぜこの記事に、山口高校の変遷を記述する必要性があるのでしょうか?
以上より、「単純に最も古い」と言って問題ないと思うのですが。--春太郎 2007年9月15日 (土) 03:28 (UTC)[返信]

いみじくも春太郎さんが「旧制中学としては、同年に成立し、学校の公式な創立年も同年です。」とおっしゃっているのですから、敢えて“現在の学制による”萩高校が「単純に(山口高校などと比べても)最も古い」ことをことさら強調するという表現にする必要もないと思うのですけど。前回の編集もそういう観点(旧制中学→高校としての歴史は同等だが、前身となる藩校までさかのぼれば萩高校の方が古い)で編集したのですが。--Bsx 2007年9月15日 (土) 11:51 (UTC)--一部修正Bsx 2007年9月15日 (土) 12:26 (UTC)[返信]

(補足)ちなみに両校のHPを参照したところ、山口高校の沿革では山口講堂からの系譜図が、萩高校の沿革では(旧制)萩中学校からの系譜図が掲載されています。現在の創立年はこの記述を基準にしているものと思われます。参考までに。--Bsx 2007年9月15日 (土) 11:57 (UTC)[返信]

概ね了解しました。しかし、いちいちこの記事に「山口講堂→山口明倫館」と書く必要がありますかね?その部分は削除して、単に「山口高校と並んで…、しかし、前身の藩校設立時点からで言えば…」という記述で十分なのでは?
確認なのですが、(補足)にある「現在の創立年」ってなんですか?山口高校は現在の公式ホームページ(校長あいさつ)でも旧制中学に改組された1870年(明治3年)を創立年と記載していますが…。--春太郎 2007年9月15日 (土) 15:29 (UTC)[返信]

「現在の創立年」は、現在の山口高校の項目内で記していたテンプレート内の「創立年」の記述のことです。学校関係者が旧制中学改組時を創立年として認識していることがわかりましたので、先ほど当該項目を修正しました。--Bsx 2007年9月15日 (土) 21:33 (UTC)[返信]