ノート:寮歌の一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一高は場合によっては項を独立すべきか。 また歌詞の題名について、統一化を図るべきである。雪解の泉 2008年6月24日 (火) 05:23 (UTC)[返信]

一高の歌リストを別記事に分割する案に賛成です。一高に限らず、100曲を超える歌を持つ学校については、分割した方がよさそうです。--Hasec 2008年6月24日 (火) 16:33 (UTC)[返信]
とりあえず、第九回までの分を一括して記事化しました。リストは独立させ、説明記事も数年毎に記事化していった方がいいでしょう。

一高の他、曲数の多い二高、四高については、将来的に独立させる必要があるでしょう。雪解の泉 2008年7月6日 (日) 14:30 (UTC)[返信]

戦後存続した旧制大学について[編集]

戦後存続した旧制大学について、この項に記載する必然性を見いだせないのですが。少なくとも校歌については立命館など特記事項がない限り削除でもいいと思います。--雪解の泉 2008年7月11日 (金) 09:45 (UTC)[返信]

旧制時代の歌であれば、削除する理由はないと思います。「寮歌」 という言葉の範囲があいまいである以上、「校歌」 という理由で削除する理由もないでしょう(寮が無かったのに寮歌の一覧に載っている旧制高校もあるぐらいですし)。官公立偏重の考え方であれば、削除に反対します。-Hasec 2008年7月11日 (金) 11:18 (UTC)[返信]
現在記事になっている大学の例でいえば、早稲田大学、拓殖大学、関西大学の三校は現在も存続しており、校歌は各学校の記事に出ているわけですから、わざわざここに載せる必然性はあまり無いように思えます。廃止、消滅した学校は記事として残すとして、現存する学校については何らかの条件を設定しないと際限なく記事が増えていってしまいます。雪解の泉 2008年7月12日 (土) 11:32 (UTC)[返信]
学校歌記事を個別に立てる際の指針として、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学歌記事独立基準があります。これのおかげで、現存する大学についてはスタブ未満記事が乱立せずに済んでいます (防ぐべきは記事の乱立であって、この歌リストへの歌情報の追加は、さほど心配する必要はないと思います)。また、記事の冒頭で、「旧制高等教育機関の」 と断っています。この縛りがある限り、新制時代になってから作られた歌が追加されることはありません。--Hasec 2008年7月12日 (土) 12:55 (UTC)[返信]
了解です。ただ旧制高校と専門学校では閉校の年が違うため、明確化のため「旧制の学校として存在した期間」として整理していいですか?雪解の泉 2008年7月16日 (水) 06:29 (UTC)[返信]
旧制高等学校の閉校は 1950年、専門学校の閉校はおおむね 1951年 (一部、1954年頃まで存続した学校もあります) でいいでしょう。旧制大学は、閉学 (廃止ではなく) までとするか、いっそ後身の新制大学開学時点までで切ってしまってもいいかもしれません。-Hasec 2008年7月18日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

項目の分割[編集]

既に一高は分割しましたが、北海道帝大も分割を検討すべきでしょう。--雪解の泉 2008年7月11日 (金) 09:47 (UTC)[返信]