コンテンツにスキップ

ノート:富田一彦/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

富田一彦 - ノート[編集]

予備校の一講師の記事が百科事典に必要とは思えない。 --Okt 2005年7月3日 (日) 06:42 (UTC)[返信]

  • (削除)社会的に名の知れた講師ともいえず、百科事典には不要だと思います。Muyo master 2005年7月3日 (日) 09:18 (UTC)[返信]
  • (削除)一般人のため、百科事典に記事を作る必要は、断じて有りません。また、記事の発展が全く望めません。-- 2005年7月3日 (日) 13:05 (UTC)[返信]
  • (コメント)(存続)Googleでの検索件数3790件(ただし同姓同名のデザイナーあり)。受験業界では一応名の通った人物。とはいえこの程度の人物(失礼だが)で一項目を作っていったらきりがないと思われる。意見を変えます。著名人で著書も多数ということで、存続でお願いします。Katsuya 2005年7月5日 (火) 11:40 (UTC) Katsuya 2005年7月14日 (木) 13:44 (UTC)[返信]
  • (存続)多数の著書(受験参考書ですが)を出していることから、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかに該当するとも思えませんし、また、富田一彦氏について調べにウィキペディアに来るという方も、おそらくはいらっしゃるでしょうから、あった方がよいかと思います。―sketch/ 2005年7月10日 (日) 13:32 (UTC)[返信]
  • (存続)Amazonで検索すると15冊の著書がヒットする。すなわち、Amazonで購入可能な著書が少なくとも15冊ある。そのような人物は私人とは考えがたい。--6144 2005年7月12日 (火) 23:54 (UTC)[返信]
  • (存続)現在の予備校のカリスマ講師は授業が衛星全国中継されたりするなど半ばタレントしていますし、その中でもこの著書数はすでに私人とはいえないでしょう。もっと著書数が少ない大学教授でも私人扱いされないのですから。外部リンクにあるMilkCafeは学生向け匿名掲示板として大手なのですが、ここでわざわざ一つ板を立てるジャンルであるというのも無視できない要素です。Elthy 2005年7月14日 (木) 05:32 (UTC)[返信]
  • (存続)記事の発展が望めないというのはまちがいでしょう。
  • (削除)百科事典的な項目に発展する見込みが無い。予備校講師としての知名度は多少あるかもしれないが、肝心の講師としての特徴が2行強しか書けないようなら不要。このレベルなら他にもたくさんいる。(他に書くことがかなりあるのなら撤回します)たらこ 2005年7月15日 (金) 14:28 (UTC)[返信]
  • (存続)著書の多さから考えても、単なる予備校の一講師の域を超えています。記事の発展性は十分考えられますので、加筆で対処すべきです。--shikai shaw 2005年7月16日 (土) 18:05 (UTC)[返信]
  • (存続)削除依頼後の加筆によって、記事としての体裁はある程度整ったと思いますし、身内である「代々木ライブラリー」以外からの書籍出版が多数あるので存続でも良いと思います(「ナンバーワン」云々はPOVですが…)。--Rigel 2005年7月17日 (日) 13:30 (UTC)[返信]
  • (存続)著書の多さなども評価して、記事として十分成立する。--Taisyo 2005年7月18日 (月) 04:38 (UTC)[返信]