ノート:奴隷制

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

奴隷制が存続するニジェール、元奴隷の女性が国を提訴 国際ニュース : AFPBB News


統合提案[編集]

提案に反対します。なぜならば「日本における奴隷制」も「イスラームと奴隷制」もそれぞれが個別の内容を持っているからです(他言語版もその各々に対して別個に存在します)。さらに悪いことには、統合先とされている記事奴隷制は、内容的に区別を付けることが不可能な記事「奴隷」との完全な重複(言語リンクも重複)なのです。 従って、統合されるべきとすれば先ず「奴隷」+「奴隷制」でしょう。さて、2008年1月取得アカウントであるNewtypeさんが、2007年1月に作成された日本における奴隷制に対して「いつのまにか出来ていました」と仰るのはいささか奇異ですが、「日本における奴隷制」は「奴隷」の日本関連項目の分割提案を経て作成されるべきだったのは確かですね。--Caveman 2008年3月1日 (土) 02:47 (UTC)[返信]
個別の内容をもっているから?「~奴隷制」という記事名からわかるとおり、奴隷制に関する同じ事柄を扱っているのは明らかです。奴隷制の項目が肥大化したら、そこから分割していくのが筋でしょ。Wikipedia:ページの分割と統合#統合すべき場合同一の概念や事物に関して、不注意などにより、別名でページが作られた場合に該当しています(ここでの同一の概念や事物とは、奴隷制のことを指す)。また、1つのページ中で一緒に解説すべきにも関わらず、必要以上に細切れにされてページが作られている場合にも該当していますね。--Newtype 2008年3月1日 (土) 03:17 (UTC)[返信]
あなたが仰ることは全て理解できますが、「奴隷」と「奴隷制」の重複についてはどうお考えでしょうか。私はこの重複を放置したままで、その一方(今回の提案では「奴隷制」)に他の複数の記事が統合されることによる混乱を危惧しています。--Caveman 2008年3月2日 (日) 13:51 (UTC)[返信]
それら3者の統合に賛成します。「日本における奴隷制」については統合に含めるか削除してしまうか、どちらでも合理的と思える方法で良いと考えます。いずれにせよ整理により記事が充実することを期待します(特に日本以外の内容)。--Caveman 2008年3月4日 (火) 11:27 (UTC)[返信]
  • (コメント)この記事はCategory:奴隷制のデフォルト記事です。3月4日時点でのNewtypeさんの「奴隷制」を「奴隷」に統合する提案はカテゴリー構成に歪みを与えるので、たとえ「奴隷制」が貧弱であっても「奴隷」から「奴隷制」にredirectする形の統合であるべきだと考えます。これを前提にするならば、イスラームと奴隷制」と日本における奴隷制の「奴隷制」への一本化統合には賛成です。記事の質量からみて「奴隷制」ばかりでなく「奴隷」ですら貧弱で、それなりにまとまった一本の記事の実現が望まれます。--ゴンベイ 2008年3月10日 (月) 02:30 (UTC)(最終補筆時点)[返信]
(補足)英語版ではslaveryはCategory:slaveryのデフォルト記事で、slaveはslaveryにredirectされています。--ゴンベイ 2008年3月10日 (月) 02:30 (UTC)[返信]

統合提案2[編集]

ここまでの流れをまとめると

当初は奴隷へ統合すべきと私は言ってましたが、ゴンベイさんの意見を踏まえて、奴隷制を主記事としたいと思います。奴隷の記事の大半も奴隷制についての説明になっているからです。奴隷貿易の統合に関しては、別件の統合依頼として下さい。--Newtype 2008年3月12日 (水) 15:30 (UTC)[返信]

とりあえず奴隷奴隷制を統合するのは絶対に反対。言葉の意味合いが違いすぎます。らりた 2008年3月18日 (火) 00:34 (UTC)[返信]
えーと、そう言われると何もできないですね。「イスラームと奴隷制」を「奴隷制」に統合するのだけは認めて頂けるでしょうか。--Newtype 2008年3月19日 (水) 08:27 (UTC)[返信]

らりたさんの意見も尊重し、今回は奴隷の記事の中の奴隷制に関する部分(概要以下の記述)を奴隷制へ統合することだけを提案します。また、それとは別件に「イスラームと奴隷制」を「奴隷制」へ統合します。--Newtype 2008年3月22日 (土) 01:20 (UTC)[返信]

「奴隷制度」と「奴隷制社会」を区別したほうがいいと思います。むしろ「奴隷制度」の記述を奴隷の記事に「奴隷制社会」の記述を奴隷制に記述したほうがすっきりすると思いますが。らりた 2008年3月22日 (土) 06:51 (UTC)[返信]
えーと、「奴隷制度」と「奴隷制社会」がどのように区別されるかがよくわからないのですが。「奴隷制度」の記述を奴隷の記事にとおっしゃられていますが、「奴隷制度」とはその名の通り「奴隷制(度)」のことではないでしょうか。そして「奴隷制社会」は「奴隷制(度)社会」であり、概括すると「奴隷制度」に含まれると思います。つまりは「奴隷制度」も「奴隷制社会」も「奴隷制」の記事に含まれるべきではないでしょうか。--Newtype 2008年3月22日 (土) 12:30 (UTC)[返信]
「奴隷制度」:「人間を財産として所有することを認め、それを奴隷として生産活動を行わせる制度。」
「奴隷制社会」:「奴隷制を基本的な生産関係とする社会。原始共同体の第二段階として、古代社会に一般的なものとされる。ギリシャ・ローマに典型的に発達した。」(大辞林 第二版より)
と両者は別の概念です。要は社会の中に奴隷がいるとしたらそれだけで「その社会には奴隷制度がある」と言えますが、奴隷がいるだけでは「その社会は奴隷制社会である」とは言えないということです。ここの所を混同されることが多いので明確に区別したほうが良いと思います。らりた 2008年3月23日 (日) 07:35 (UTC)[返信]
らりたさんの詳細なご説明で、両者の区別がはっきりしました。しかしやはり「奴隷(どれい)とは、人間でありながら所有の客体すなわち所有物とされる者を言う。またはその階層や階級。」と定義されている奴隷の記事よりも、「一般に人格を否認され所有の対象として他者に隷属し使役される人間が、身分ないし階級として存在する社会制度。」として定義されている奴隷制の方に、「奴隷制度」も「奴隷制社会」も組み入れられるべきだと思います。なぜなら奴隷はあくまで者、階層・階級について説明する記事であるからです。また、これとは別件に、反対のなかった「イスラームと奴隷制」の「奴隷制」への統合を実施します。--Newtype 2008年3月25日 (火) 13:19 (UTC)[返信]

お返事遅れてすいません。私としては前にいったような「奴隷制度」の記述を奴隷、奴隷制社会の記述を奴隷制にしたいと思います。「奴隷制度」はそのまま「奴隷が存在すること」そのものと重なる点が多く、奴隷の記事を書く際には必然的に「奴隷制度」と重なる記述が増えることが予想されます。「奴隷制社会」の記事を書く際には「奴隷」・「奴隷制度」という単独の事象の記述よりも「社会に於ける奴隷以外の存在」、例えば当時の政府・王やあるいは自由民などとの関係性がより重視され、それを書く場合には単なる「奴隷」という記事とはかなりかけ離れたものになり、同じ記事内で言及するよりは項を分けたほうがより適切に思います。らりた 2008年3月31日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

大分議論が続いていますが、そろそろまとめに入りたいですね。らりたさんは、「奴隷」の記事内の「欧米の奴隷制」「アジアの奴隷制」「日本における奴隷制」は、奴隷奴隷制のどちらに記述するのが適当だとお考えでしょうか?--Newtype 2008年3月31日 (月) 17:36 (UTC)[返信]
英語版では奴隷は奴隷制へのリダイレクトになっていますし、日本語版でも同様にするべきではないでしょうか。また、イスラームと奴隷制は他言語版で独立した記事になっていますので、独立すべきだと思います。--Battuta 2010年1月5日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

イスラームと奴隷制を分割することを提案します。他言語版では独立した記事になっているため。また、今後、加筆予定であり、さらに分量が増えるため。--Battuta 2010年1月5日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

賛成  現在の記事「奴隷制」から、記事内の節「イスラームと奴隷制」を分割する、という提案ですよね? そうであれば、賛成します。 なぜならば、現在の記事「奴隷制」の内容の大半が「イスラームと奴隷制」で占められており、あたかもイスラム社会の奴隷制度こそが奴隷制そのものであるかのような、誤った印象を与えているからです。分割によって、双方の内容が充実することを期待します。--Lakebuel 2010年1月5日 (火) 23:28 (UTC)[返信]

賛成  わたしも賛成です。--RHDIA 2010年1月9日 (土) 12:31 (UTC)[返信]

合意が得られたので分割しました。--Battuta 2010年1月12日 (火) 11:01 (UTC)[返信]