ノート:国際純正・応用化学連合

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

IUPACの和訳は高校時代に「国際純正及び応用化学連合」と習った記憶があるのですが、省略した名前を記事名にするのは妥当なのでしょうか?議論を要すると思いますが。Kk8998982 2007年1月14日 (日) 00:49 (UTC) 一部修正Kk8998982 2007年1月14日 (日) 01:33 (UTC)[返信]

「国際純正及び応用化学連合」「国際純正・応用化学連合」「国際純正応用化学連合」全て google ではそれなりの数が引っかかります。日本学術会議のリンク集 からは「国際純正・応用化学連合」となっています。昔東京で開かれたのは「IUPAC 26TH INT. CONGRESS OF PURE AND APPLIED CHEMISTRY/第26回国際純正応用化学会議」だったようです。IUPAC から正式なアナウンスがなされているかどうかについては調べがつきません。--スのG 2007年1月14日 (日) 04:13 (UTC)[返信]
スのGさん早速の書き込みありがとうございます。私も早速googleで調べましたが、完全一致(ダブルクォーテーションで囲む)で検索すると、”及び”が81件、”および”が118件、”・”または””(・なし)は全角・半角とも593件でした。(”・”の”有り”と”無し”の件数は同じになり、googleは”・”を入れても検索件数には影響の無いシステムになっているようです)但し、上位のページのキャッシュを見ると、”・”無しが多いようです。
件数だけ見ると、”及び”と”および”は少数派のようですが、結局英語の”and”をどう訳する(あるいは省略する)かの問題と思います。ただ、Wikipedia日本版に、一般的な指針や規則はあるのでしょうか?Wikipedia:記事名の付け方に正式な名称を名称を使うこととありますので、googleのヒット数だけで”多数決”的に決めるのは尚早と思います。(もちろん、スのGさんが”多数決”的に決めようとしてないのは、私も承知しております。スのGさんが気分を害されるといけないので予防的に記しておきます)Kk8998982 2007年1月14日 (日) 10:06 (UTC)[返信]
日本の団体ではないので日本語の正式名称があるとは限らないと思われます。音訳の方針はどこかにあったと思いますが、and の訳しかたはちょっと見たことがないです。とりあえず『化学・英和用語集(第2版)』(化学同人)では「国際純正および応用化学連合、アイユーパック」となっていました。--Calvero 2007年1月14日 (日) 20:06 (UTC)[返信]
ちなみに、『理化学辞典 第5版』(岩波書店)でも"国際純正および応用化学連合"となっています--Kk8998982 2007年2月9日 (金) 23:24 (UTC)[返信]

タブを戻します。
とりあえずこの項目名は変更せず、”国際純正及び応用化学連合”と”国際純正および応用化学連合”の何れかを入力すれば、この項目に転送されるように設定しました。(以前は”項目は見つかりません”、となっていたため) --Kk8998982 2007年1月18日 (木) 13:49 (UTC)[返信]
一部修正 -- --Kk8998982

特に異論がなければ、私が貼り付けた”改名”のテンプレートを外そうと思います。(時間が経過して外してなければ外していただいても異存はありません。) --Kk8998982 2007年1月20日(土) 8:40(日本時間)
テンプレートを外しました。 --Kk8998982 2007年1月24日 (水) 23:24 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

国際純正・応用化学連合」上の13個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月29日 (金) 08:26 (UTC)[返信]