コンテンツにスキップ

ノート:周勝之

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

>文帝の双子の妹との説
とはどこの誰が言っているのでしょうか?『史記』および『漢書』の周勃の世家及び列伝では公主としか書いておらず、どのような関係にあるかを確定しようも無いと思うのですが。私が参照した明治書院の『史記』ではそれに関して何も書いておらず、集解などの著名な注釈書によるものではないということでしょうね。らりた 2007年9月25日 (火) 12:05 (UTC)[返信]

(追記)あと、この程度の人物をいちいち記事にする意味がありますかね?周勃へのリダイレクトにしたいと思います。二週間ほど待ちます。らりた 2007年9月25日 (火) 12:10 (UTC)[返信]
(修正)文帝の女(むすめ)とはっきり書いていました。らりた 2007年9月25日 (火) 13:37 (UTC)[返信]
出典タグを張られてますが、ちゃんと記事やリンクなどよーく確認しましょう。ついでに「この程度の人物をいちいち記事にする意味がありますかね?」とのことですが、逆に記事にしない理由や記事にする人物に対しての基準などを明確に示してください。立つのかよ 2007年9月26日 (水) 03:57 (UTC)[返信]
少々、話がかみ合っていないようなので一から。
まず『史記』および『漢書』の周勃世家および列伝では勝之が娶ったのが「文帝の娘」であるとはっきり書かれています。これを文帝の双子の妹であるとした記述は見つかりませんでした。それに対しての註釈にもそんなことは書かれていないようです。であるならば「文帝の双子の妹との説」とはどこの誰が言っているのでしょうか?と質問しています。
私の調査不足かもしれませんが、どこの誰がどういった場で「文帝の双子の妹との説」を発表したのかを明示していただけると助かります。
次に「記事にする意味」に関してですが、この人物は
  1. 周勃の息子、周亜父の兄。
  2. 文帝の娘を娶ったが仲が悪かった。
  3. 周勃の後を継いだが、殺人の罪で国を除かれた。
としかその事跡が伝わりません。業績という点では皆無と言って良いでしょう。それなのに単独記事が必要ですか?らりた 2007年9月26日 (水) 11:48 (UTC)[返信]
「記事にする意味」に関しては、再度明記しますが「記事にする人物に対しての基準」を明確に示してください。立つのかよ 2007年9月26日 (水) 23:24 (UTC)[返信]

インテンド戻します。周勝之の事跡は上の三点しか伝わっていない訳であり、その程度の人物なら中国史で物凄い数になってしまいます。あくまで私の考える基準ですが、

  1. 業績を上げた。
  2. 高位に登った。
  3. ある事柄を語る上で必要不可欠。

などの条件が挙げられると思います。(もちろんこれに限る訳ではありませんし、これに当てはまらなくても記事にする意味がある場合もあるでしょう。)
少なくとも大した業績の無い人物を際限なく増やしていくことはウィキペディアの精神に反するでしょう。(Wikipedia:ウィキペディアは何でないかの「家系図や人名録ではありません」)
しかし、私は明確な基準といったものは問題にしていないし、またそのようなものは作るべきではないと思っています。既に書いたように「これに当てはまらなくても記事にする意味がある場合」もあるでしょうから。あくまでその記事が必要かどうかをその場その場で「ルールではなく」自らで考えていくべきと思っています。
そして私はこの記事が不要と考えています。史書の記述は周勃・周亜夫の記事に吸収させてまるで問題の無い分量であり、しかもこの記事がこれ以上育っていく可能性はほぼゼロ(これから先の発掘で周勝之の墓が発見されるなどといったことが無い限り)です。
周勃・周亜夫は漢代史を語る上で欠かせない人物であり、その名前で調べに来る人はかなり多いかと思われますが、周勝之の名前で調べに来る人はまずいないと思われます。ですので単独記事にする意味は薄く、周勃・周亜夫の記事にて言及した方が利用者の便にも良いと思われます。私の意見は以上です。らりた 2007年9月27日 (木) 12:26 (UTC)[返信]

「記事にする人物に対しての基準」が明確にされてないということで了解しました。わたしの考えとして、この記事はそのままで良いと思います。あなたがこの記事について、どうしても削除したいのであれば、まずWikipedia:井戸端で議論し「記事にする人物に対しての基準」を策定した上でお願いします。立つのかよ 2007年9月28日 (金) 04:47 (UTC)[返信]
繰り返しますが、私は基準を作るべきとは思っていません。機械的な判断は過ちを犯す可能性があります。出来ればそのままで良いと思う理由を教えて欲しかったのですが、これ以上は私からは何も言いません。ただ私の申し上げたことを心の片隅にでも置いておいてください。らりた 2007年9月28日 (金) 08:41 (UTC)[返信]
「記事にする人物に対しての基準」が提示できていないのに、「人物伝が少ないので記事が不要」などと述べることについてちょっと疑問を感じました。あくまでも、これはわたし個人の意見ですけど。立つのかよ 2007年9月28日 (金) 16:42 (UTC)[返信]