コンテンツにスキップ

ノート:名門大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

自ら、百科事典の記事に不向きと告白していないか?[編集]

いくらなんでもこれはひどい。「(名門大学の)基準は曖昧」「主観が入る余地も多い」「客観的に評価する概念としては適さない」もうこれだけで、百科事典、ひいてはウィキペディアの記事として落第ではありませんか。もう、この冒頭の文章見ただけで、頭に血がのぼってきました。あんまりです。他人との対話には冷静さを維持してくださいと書かれていますが、のっけからルール無視の文面が横行していては、おもわず言葉を荒げたくなります。それに典拠も示されていません。はじめのほうで「曖昧」「主観」「客観評価に適さない」と言う前に、なぜ「名門大学」を客観的に分析した文献を見つけてきて記述しないのですか。これでは、ウィキペディアの内容に関する三大方針のうち、少なくとも「Wikipedia:独自研究は載せない」「Wikipedia:検証可能性 」の二つに抵触する恐れがあります。いずれも信頼できる情報源に基づいた検証可能な内容を記事に記載すべしという点で共通しています。--以上の署名のないコメントは、218.126.232.36会話/Whois)さんが 2007年6月11日 (月) 17:48 (UTC) に投稿したものです。[返信]

特に日本の大学についての記述が問題があるように思いますが。確かに大学に対する「名門」という価値判断は存在しますが、それがどのような社会的意味を持っているかといった記述なら発展の余地があるように思います。--Tokyo Watcher 2007年9月25日 (火) 13:38 (UTC)[返信]

名門大学の定義及び掲載大学について[編集]

現在の名門大学に関する説明の記述においては学生側からの視点に偏りすぎている感じがします。本来名門大学とは研究水準や教育水準が高い大学を指します。その結果研究水準や教育水準が高い大学に優秀な学生が集まるのだと思います。現在の記述は名門大学の学生はすごい、みたいな自己満足的な記述になっているので訂正したほうがいいと思います。あくまでも名門大学の記事であってその学生は二の次です。 また、名門大学の例として挙げる大学をめぐって編集合戦のようになっています。私としては有名な代表例を挙げればそれでいいと思いますが、たくさん載せるのも特に悪くはないと思いますしどっちでもいいです。とりあえず相手の編集を取り消す前に、何故自分がそのような編集をするのかの考えをここに書いてくれませんか。もし議論に参加せずにひたすら編集合戦を繰り返す人がいたらその人が荒らしということになります。--イケメン大富豪会話2015年12月24日 (木) 12:01 (UTC)[返信]

大学の例示自体は本記事の性格を考えれば必要であり、イケメン大富豪氏がおっしゃるように、研究水準や教育水準などの視点も切り口としてはよいと思います。ただ出典を示しながら相対的にそれらの水準が高いことを記述できるのかという問題が残ります。出典として利用できる資料としては、「世界の大学ランキング」や各種予備校の提供する入試難易度があります。--ark lerk会話2015年12月25日 (金) 10:35 (UTC)[返信]
こんにちは。僭越ながらまともな出典がない部分は全て除去させていただきました。ark lerkことErre様におきましては、「国公認の名門大学」なる新概念を創作する資料のアクロバット解釈をなさらないようお願いします。Erreさんと遊んでいらっしゃるIP利用者様におかれましては、出典をつけてから加筆なさるようお願いします。--103.5.140.140 2015年12月26日 (土) 08:30 (UTC)[返信]

記事再生への取り組み[編集]

先に存在した記事は、議論の結果削除となりましたが、これを以前合った問題を除去した形再生したいとの考え歳力行いたしました。--ark lerk会話2016年1月20日 (水) 11:28 (UTC)[返信]