ノート:吉備国

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

播磨国の一部って赤穂市の一部だとしたら昭和あたりの市町村合併の時かと4B3 2006年3月8日 (水) 09:51 (UTC)[返信]

特殊器台・特殊壺、墳丘墓、文献・神話などから、播磨において吉備の影響が非常に強かった時期がある、あるいは、吉備太宰の管轄は吉備と播磨か?というようなことが書いてある書籍はあったのですが、私が調べた限り、針間(播磨)が吉備国に含まれていたことがあると明言しているものはありませんでした。流動的なため書かれていなかったのでしょうか?本文に、備前国から分割されて針間国(播磨国)ができたという意味の記述がありますが、この件に関しての出典は何でしょうか?-- 2007年3月1日 (木) 13:59 (UTC)[返信]

備前国から分割されて・・・というのはわからなかったのですが、記紀・風土記の説話から歴史的事実として律令制以前には播磨の西部は吉備であったとしている出典(古市晃「吉備と播磨~国境各地の意味~」『風土記からみる古代の播磨』神戸新聞総合出版センター)が見つかりましたので、上記を訂正します。-- 2009年3月15日 (日) 06:20 (UTC)[返信]