ノート:南部藩

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

南部藩と盛岡藩を区別する理由?[編集]

リダイレクトがなくなっていることに今気付きましたが、本項目をわざわざ盛岡藩と区別する理由がわかりません。そもそも

文化14年(1817年)に、南部藩は盛岡藩に改称された。

この説明自体間違っていませんか?領国名として南部の代わりに盛岡を使い始めたという説明なら正しいでしょうが、少なくとも「~藩」という呼称は明治維新後に採用されたものですし、領国名として「盛岡領分」「盛岡候国」が使われるようになった後でも、現に天保国絵図では

http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/detail/detailArchives/0000000947

「陸奥国南部領」

という呼称が相変わらず使われており、そこまで改称が画期的、あるいは広範囲に徹底した出来事であったとは思えません。

なお内容が多すぎるために、たとえば盛岡を城下町とするまで(あるいは八戸藩分離まで)の南部所領の歴史を南部藩、それ以降の歴史を盛岡藩のように、項目を分けて記述する旨を冒頭に書くのであれば、南部藩と盛岡藩の記述を分けることには理解できます。少なくとも南部藩にせよ盛岡藩にせよ、江戸時代以前に対してはあくまでも慣用表現ですし、専門書や地方史の間でも両者を明確に区別する基準があるとは思えません。Orichalcum会話) 2012年8月17日 (金) 16:55 (UTC)Orichalcum会話2012年8月18日 (土) 08:10 (UTC)[返信]

その後分割されたようです(ノート:南部氏#統合提案についてにて)。記事「平成・南部藩」の存在によりWikipedia:曖昧さ回避#平等な曖昧さ回避化がなされましたが、江戸時代の南部藩と平成・南部藩とで差がないとは言いにくく、ページ「南部藩」は江戸時代の南部藩の記事(盛岡藩)へリダイレクト化します。なお、記事の分割統合がなされた当時、盛岡藩と南部藩とで記事名はどちらがふさわしいかの議論も起こった(異論あるまま、みなし合意)ようですが、この度のリダイレクト化は、南部藩よりも盛岡藩のほうが記事名としてふさわしいことを担保するものではありません。--Momods会話2018年6月6日 (水) 10:28 (UTC)[返信]