コンテンツにスキップ

ノート:南京虫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リダイレクトにしてしまいしょう。そして削除を待ちましょう。 南京虫として独立した記事で意味あるものが見つかるかどうか良く考えてみます。 南京虫として被害に遭った昔の人たちの談話を集積すると意味あるでしょう。 そして、「南京虫(なんきんむし)。学名をトコジラミという。」 から始めればいい記事になると思います。

  • 南京虫って天井から狙って落ちて来るので「落下傘部隊」と呼んだという昔の中国行軍回顧録、
  • 南京虫は噛まれると穴が二つになるのですぐにわかる、
  • 南京虫は一回吸血すると、その後少し移動してもう一回吸血する。普通、2回か3回吸血するので噛まれた痕が三角形になる。
  • 南京虫の被害に一度遭うと、蚊やノミの被害なんて可愛く感じて来るほどひどく痒い。痒みは一週間以上消えない。

他、いろいろとエピソードがありそうです。学術版トコジラミと民間版南京虫とで分けていくのも面白いのではないでしょうか。

私のオヤジは南京虫と言うと昔を思い出してえらく嫌がっていた。南京虫ってそんなに嫌な虫なんですか?私は幸いに被害に遭ったことはないです。--210.209.207.32 2007年5月29日 (火) 17:57 (UTC)[返信]

トコジラミの方で動画がたびたび削除されるようですのでこちらにも転記しておきます。実際の動画を見てみたい方は多いでしょう。--203.70.54.205 2007年6月1日 (金) 02:18 (UTC)[返信]