コンテンツにスキップ

ノート:動く

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これ内容がバラバラですが、曖昧回避にした方がよくありませんか。Mishika 2005年6月1日 (水) 18:59 (UTC)[返信]

私も賛成です。そもそも動詞を項目に立ててその意味を列記していくというのは正しいのでしょうか。それはウィクショナリーでやるべきことでは?
また、細部の指摘になりますが、「動詞」の定義が非常におかしいです(ex.「光る」「おさまる」「繰り返す」は動詞ではない?) ぎゅうひ 2007年11月17日 (土) 14:35 (UTC)[返信]

そうですね。賛成です。基本的に動詞を記事として立てるのは好ましくありません。
2007年ころにIP氏が「参考資料」として世界大百科事典の名を挙げましたが、同百科事典には【動く】や【動き】という記事項目は存在しません。
もしも別の用語の記事に何かの記述があるならば、それはその用語の記事に書くべきであって、【動き】に書くべきではありません。(善意にとれば、ルールをよく理解していなかったということでしょうか?) もしくは、多少うがった見方をすると、出典があるかのようなふりをしてみたかった、という疑いも多少はあります。(過去の投稿者を責めることが主旨ではないので、この問題は置いておきます)
99% 独自研究ですね。この記事が立てられた2004年ころはウィキペディアのごくごく初期にあたり、出典を示すルールがしっかり確立していなかったので、多くの人が文献も読まずにエッセーを書き、独自研究や間違った知識ばかりでした。その残骸がいまだに残っていたということでしょう。記事を書いた人々も、それほど悪気はなかったでしょうから、あまり責めるのも何ですが、ただ、そろそろ現在のウィキペディアの水準で修正する時期です。
Wikitionaryへ誘導したり、曖昧回避ページなどへ誘導しておくほうが無難です。--BeckVerman 2012年2月28日 (火) 11:04 (UTC)[返信]
ちなみに、世界大百科事典には【運動】という記事はあります。運動については【運動】という記事で、明らかに「運動」をメインテーマにした文献などを出典として正しく用いて記述すべきでしょう。
それと、別概念を連想を用いて強引に関連付けることは独自研究になります。「人の機能と動き」の節の内容も、仮に類似の内容が世のどこかに書かれていたとしても、もともと別の主題の出典に書かれていたのなら、ここ【動く】に書くことではなく、もっと適切な記事の中に書くべきです。 --BeckVerman 2012年2月28日 (火) 11:11 (UTC)[返信]