コンテンツにスキップ

ノート:兎児爺

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事タイトルの日本語の読み方を追加してください。それと、「児爺が象っているのは」ってところですが、「象」って日本語に訳せないでしょうか。Mishika 2006年10月8日 (日) 04:08 (UTC)[返信]

チャン・ツィイーを日本語読みしないように、兎児爺にも日本語読みはなく、トゥルイエとしか言い様がない。「象る」はれっきとした日本語なので問題ない。Sionnach 2006年10月8日 (日) 06:12 (UTC)[返信]

これ日本語でなんというんですかね?日本語の読み方がないようだったら、「兎児爺」という記事名よりも「トゥルイエ」の方がいいかもしれない。あと中国語版からの翻訳ということで、ところどころ読みづらいところがあるので少し修正しました(まだ修正の余地あり)。--Annogoo 2007年11月16日 (金) 23:57 (UTC)[返信]

あとこの記事へのリンク元が現時点でなく、孤立した記事となっています。--Annogoo 2007年11月17日 (土) 00:01 (UTC)[返信]
北京固有の事物なので日本語はない。中国語をカタカナで書くことは相応しくなく、カタカナ転写も複数ある。--Sionnach 2007年11月17日 (土) 10:36 (UTC)[返信]
探しましたが日本語の読みはなさそうですね。「兎」も「児」も「爺」も、日本で一般的に使われる漢字なので現状維持でいいかもしれません。「トゥルイエ」という名称が格段普及しているわけでもなさそうですし。--Annogoo 2007年11月17日 (土) 14:08 (UTC)[返信]