コンテンツにスキップ

ノート:光コラボレーション

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ノート:光コラボから転送)

改名提案[編集]

光コラボレーションに改名提案します。論じるまでもなさそうですが、現記事名光コラボは略称であり、導入部でも「光コラボレーションとは」となっております。出典もありますので、[1]正式名称に改名しましょう。正式名称で言うと、総務省[2]、NTT[3]では、光コラボレーションモデルとなっていますが、 本稿における光コラボレーション事業者[4]や、光コラボレーション事業概要等についての記載を考えれば、単に「光コラボレーション」とした方が良いでしょう。モデルを付けると、光コラボレーションモデル事業者となり、そのような表現は通例ではないので。--ContinentalGT会話2021年4月29日 (木) 16:17 (UTC)[返信]

賛成 出典確認しました。問題ないと思います。--Buckstars会話2021年5月1日 (土) 00:12 (UTC)[返信]
チェック Buckstarsさん、ありがとうございます。特にコメントもありませんでしたので、移動を行いました。今後、時間をみつけて加筆修正を行っていく予定です。--ContinentalGT会話2021年5月6日 (木) 19:57 (UTC)[返信]

光コラボレーション事業者一覧について[編集]

上記改名後、本文と出典の追記を行いました。光コラボレーション事業者一覧について、雑多な羅列であった事業者名の一覧を削除しました(差分[5])。理由としては、まず出典がないこと、また本文中に書いたとおりNTT東日本だけでも600社の事業者がいること、またwikiリンクも無いマイナーな事業者なども含まれていたため。一覧については本文中にも記載したとおり、NTTの公式サイトに任せましょう。「主な事業者」などと記載する際も、何をもってして「主な」となるのか?が焦点になります。--ContinentalGT会話2021年5月7日 (金) 00:12 (UTC)[返信]