ノート:中華民国期の通貨の歴史

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事は法幣と内容が非常にかぶってるように見えます。法幣に統合するか、こちらは「中華民国期の通貨の歴史」みたいに時期を拡大するかしたほうがよくないですか。--124.101.6.37 2015年10月26日 (月) 00:28 (UTC)[返信]

引用元が事実上田村(2004)に依拠しており、事実関係の評価について問題があるとおもいます。とくに米国の銀買上法が中国の幣制に与えた影響を意図的に(?)除外しているように読めてしまい、執筆者の偏向すら感じさせる問題があると感じました。もうすこし調整してみてください。--大和屋敷会話2015年10月26日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

  • 「法幣」項への統合について。本項は、「法幣」(国民党)・「軍票」(日本軍)・「辺幣」(共産党)の三つ巴の通貨戦争の歴史を書くことであり、「法幣」そのものを説明することとは趣旨が全く異なります。三つ巴戦争の一角である「法幣」と内容がかぶることがあるのは当然といえば当然です。とはいえ内容的にかぶっているのは、「国民党による『法幣』発行」の章(最初の章)の6文であり、「中国史上初めて紙幣による統一通貨制度である」以下の文章は、「法幣」の項に書かれていない事が書いてあります。したがって両者が内容的にかぶるのは、本項の10分の1程度です。仮に本稿を「法幣」項に統合すると、法幣とは異なる内容について膨大な量を「法幣」項に書くことになってしまいます。よって、当該提案は非現実的なものと考えます。また、「米国の銀買上法が中国の幣制に与えた影響を意図的に除外しているように読めてしまい」との指摘についてですが、当該内容について書かれた資料は持っておりません。ご教示いただければ書くことに吝かではありません。--二林史夫会話2015年11月3日 (火) 12:55 (UTC)[返信]
コメント 岡本隆司編『中国経済史』名古屋大学出版会、2013年。ISBN 978-4-8158-0751-1 p.251には、大和屋敷さんが言及した米国の銀買い上げについての記載が簡単には触れられています。元を見ると、城山智子『大恐慌下の中国――市場・国家・世界経済』名古屋大学出版会、2011年。ISBN 978-4815806620 が元ネタのようです。ご参考まで。--Wushi会話) 2015年11月4日 (水) 13:25 (UTC)--誤字訂正--Wushi会話2015年11月5日 (木) 10:42 (UTC)[返信]

記事の統合について、提案です。中国の貨幣制度史という先行項目があったので、個々の通貨の記事を含めて、記述を分けて統合するというのはいかがでしょうか。--Moke会話2015年11月3日 (火) 14:21 (UTC)[返信]

  • Moke様、ご提案ありがとうございました。「中国の貨幣制度史」の項目を見てみました。同記事は、国民党による幣制改革について簡単に書かれており、丁度本記事がそのあとに続くように統合することも可能かと思われます。ただし同記事の表題は、「貨幣史」であり、「通貨」を対象とする本記事を統合させるとなると、改名が必要になるとも思われます。さらなる議論を待ちたいと思います。--二林史夫会話2015年11月4日 (水) 15:07 (UTC)[返信]

最初にコメントした124.101.6.37です。記事を作られた二林史夫さんとはやや意見の相違があるようですが、他記事への統合をお考えとのことですので私からは意見の相違につきましてはこれ以上述べません。ただ、Mokeさんの言われる「個々の通貨の記事」には法幣の記事も含まれているのかは気になります。法幣は中華民国における重大なトピックですので、法幣の記事は単独記事としたままのほうがいいと思います。--122.22.209.34 2015年11月8日 (日) 23:07 (UTC)[返信]

それぞれ単独記事とすることについて、了解しました。それを踏まえて、記事名について提案です。たとえば古代ローマの通貨や、江戸時代の三貨制度のように、記事で扱う時代の範囲が記事名で分かるようにしてみるのは、いかがでしょうか。たとえば、元の交鈔も通貨とする貨幣史の文献がありましたので、現在の記事名だと、どこまでさかのぼるのかがやや不明かと気になりました。--Moke会話2015年11月17日 (火) 06:59 (UTC)[返信]

  • Moke様、記事名の提案ありがとうございました。「どこまで遡るかが不明である」との指摘は、全くその通りだと気づきました。最初の提案にもあるとおり、「中華民国期の通貨の歴史」というのも一つの候補になるとも考えます。ご意見をいただければ幸いです。--二林史夫会話2015年11月18日 (水) 16:05 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。「中華民国期の通貨の歴史」で賛成です。その時代に詳しくはないので、他のかたから提案も出るようでしたら決定はお任せします。--Moke会話2015年11月21日 (土) 07:58 (UTC)[返信]

「中華民国期の通貨の歴史」であれば違和感なしです。資料を渉猟すれば袁世凱の時代から中華人民共和国建国前夜(あるいはその直後)まで網羅できます。--Wushi会話2015年11月21日 (土) 11:45 (UTC)[返信]

  • Moke様、Wushi様 ご賛同ありがとうございます。近日中に改名手続きに入りたいと思います。Wushi様の指摘によりまだまだ書くことがあると分かりました。少しづつでも充実していきたいと考えています。--二林史夫会話2015年11月22日 (日) 15:11 (UTC)[返信]

以上の議論を踏まえ、改名提案をいたしました。改名提案の最大の理由は、現状の題名では、対象とする時期がどこまで遡るのかが不明であることです。議論をお待ち申し上げます。--二林史夫会話2015年11月28日 (土) 23:36 (UTC)[返信]

賛成 改名提案をありがとうございます。賛成いたします。--Moke会話2015年12月6日 (日) 07:16 (UTC)[返信]

改名提案(再度)[編集]

11月にも同じ提案をしておりましたが、その後の諸事情により実際の改名まで進めていなかったところ、先回のステップを一つ落としてしまったようでした。改めて改名提案手続きをとらせていただきます。先回の手続きでご賛同いただいた方には大変申し訳なく思っております。改名理由は前回と同じく、記事の扱う対象期間を限定するためです。現行の記事名ではどこまで遡るのか不明であるからです。--二林史夫会話2015年12月13日 (日) 00:13 (UTC)[返信]

Moke様、Wushi様、お二人ともありがとうございました。私のうかつさで、改名提案のページにリストアップするのをし忘れておりました。(正確には、改名提案のページの内の記事を読んでいるうちに、面白くなって肝心のことを忘れてしまったようです。)一週間ほど告知期間を置く必要があるというので、その後今度はきちんと改名手続きいたします。--二林史夫会話2015年12月13日 (日) 14:58 (UTC)[返信]

「中華民国期の通貨の歴史」への改名手続きを終えました。ご賛同いただいたMoke様、Wushi様、まっきんりい様ありがとうございました。議論に加わっていただいた方々にも感謝いたします。--二林史夫会話2015年12月20日 (日) 09:33 (UTC)[返信]