ノート:三津七湊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

安濃津九州説について[編集]

安濃津九州説は、古田史学会で「古田史学の会代表 水野孝夫」が最初に言い出した説です。 http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou83/kai08307.html

http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaihou69/kai06901.html

九州王朝説>倭姫命の定めたのは八代市

九州王朝説の立場では、最初から三重県には大貿易港など存在しなかったと云うことであり、「武備志」の言うところの安濃津は九州内となる。

--106.172.206.129 2012年8月12日 (日) 07:21 (UTC)[返信]

106.172.206.129さん、コメント頂きありがとうございます。先日は当方の認識不足で貴殿の執筆に早々削除してしまい、申し訳ありませんでした。
ご掲示いただいたリンク先を拝見し、九州王朝説について勉強させて頂きました。それを踏まえて2点よろしいでしょうか。
1. 他の出典をご掲示頂けますでしょうか
ご指摘頂いた外部リンク先にはどちらも「安濃津は八代市である」という文意はありませんでした。前者は「三津の一つだけが東海へ飛ぶのはおかしい」とだけで八代市とは述べておらず、後者は安濃津に関して触れておりません。九州王朝説#倭姫命の定めたのは八代市の方では説明しておりますが、そちらも出典はない状態です。Wikipedia:検証可能性(査読に相当する機能はウィキペディアの外部に求める)という点で、ご理解と他の出典のご掲示を頂ければと思います。
2. 三津七湊の地図に八代の掲示をお控え頂けますでしょうか
他の記事ではいざ知らず、この三津で扱っている安濃津には「伊勢州所属」と明示しております(本ページ出典のリンク先参考)。三津が明確に定義されている以上、そちらのみを記載するべきであると考えています。それを否定するのが九州王朝説なのでしょうけれども、閲覧者が「一般事実と他説」を混同する懸念がありますので。何卒ご理解とご協力を頂ければと思います。
以上よろしくお願いいたします。また以上は私個人の見解にすぎないので、こちらを読まれた方は本議論に関して何かコメントを頂ければ幸いです。--Saigen Jiro会話2012年8月12日 (日) 13:23 (UTC)[返信]
外部出典なく、何より三津七湊は定義されていることなので、九州王朝説の内容は脚注化とさせて頂きました。--Saigen Jiro会話2012年9月6日 (木) 14:41 (UTC)[返信]