ノート:三河島事故

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

“冒進”“支障する”といった専門用語で記述するのはどうかと思います--202.208.157.212 2006年6月9日 (金) 07:39 (UTC)[返信]

事故概要について[編集]

各編成の形式称号(クモハ60005等)は百科事典に載せる意味はありますか?記述により文章が見にくくなっていると感じるので異論がなければ、

  • 下り第2117H電車(72系6両編成)
  • 上り第2000H電車(72系9両編成)

に一週間後をめどに変えたいと思っています。 --Penters 2007年5月20日 (日) 10:03 (UTC)[返信]

異論がないようなので変更しました。--Penters 2007年5月27日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

事故発生状況について[編集]

本文に「事故が発生した当日は、早朝に東北地方で発生した地震と...」と書かれておりますが、気象庁の地震検索で1962年5月3日に起きた地震を検索したところ、釧路沖と宮崎での地震だけであり、本当に地震があったかどうか不明なので、ここの部分の削除或いは地震があったのであればその出典をお願い致します。(https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php) Yokosukamomoe会話2018年11月8日 (木) 22:31 (UTC)[返信]

「原因」節中の『…右カーブの上り勾配を進行しており…』について[編集]

「原因」節の冒頭を過ぎて、 『…また、信号は視認していたものの、貨物列車は三河島駅の出発側で高架の本線に合流するため、地平レベルから右カーブの上り勾配を進行しており、…』 と書かれています。当地付近の地図を確認すれば分かりますが、事故当時も現在も、田端操車場を発車して常磐線に向う貨物列車は、大きな左カーブを進行して三河島駅場内に入ります。「右カーブ」ではなく『左カーブ』とするのが正しいと思われるのですがどなたも指摘や訂正をされておりません。訂正すべきだと考えますがとても重要なことですので、いきなり身勝手に書き変えるのはどうかとも思いましたのでここに記載して訂正を提案します。反対の方がいらっしゃいましたらご意見の表明をお願い致します。--東のタニシ会話2021年5月11日 (火) 11:42 (UTC)[返信]

反対意見の表明がなかったので訂正しました。--東のタニシ会話2021年5月19日 (水) 10:00 (UTC)[返信]

「原因」節中の『最初の287列車の脱線の原因は、…』の記述の是非について[編集]

『最初の287列車の脱線の原因は、…起こったという報告がある。』という記述の是非をめぐって編集合戦となり、全保護となってしまいました。そこでIP氏、東のタニシ氏双方の言い分を伺いたいと思います。もちろん第三者も意見がございましたらコメントしていただいて構いません。--カズマリ会話2023年6月6日 (火) 09:10 (UTC)[返信]

既存の記述や出典は一切除去していないということだけ申し上げておきます。--133.159.151.37 2023年6月6日 (火) 11:43 (UTC)[返信]
(IP変わりましたが同一人物です)東のタニシさん、1か月以上近く経ちましたがダンマリですか?--240D:1A:775:6A00:233B:2068:E155:1 2023年7月3日 (月) 19:05 (UTC)一部修正。--240D:1A:775:6A00:233B:2068:E155:1 2023年7月3日 (月) 19:06 (UTC)[返信]